- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 178. Copilot Bing AI活用英語学習
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.02

Copilot Bing AIに米国の大学受験生が学習する英単語を聞いてみた(Copilot Bing AI 英語学習)
Copilot Bing AIはMicrosoft社が提供している生成AIチャット機能で、Bing検索技術も用いているため、最新情報を含めたチャット回答が可能です。
そのCopilot Bing AIに米国の大学受験生が学習する英単語を聞いてみました。
Copilot Bing AIによる米国の大学受験生が学習する英単語
以下がCopilot Bing AIによる回答です。
***
abject
悲惨な、卑しい /ˈabdʒɛkt/
He lived in abject poverty.
彼は悲惨な貧困に暮らしていた。
abscond
逃亡する、持ち逃げする /əbˈskɒnd/
He absconded with the company’s money.
彼は会社の金を持ち逃げした。
bereft
奪われた、失った /bɪˈrɛft/
She was bereft of hope after her husband’s death.
夫の死後、彼女は希望を失った。
cajole
なだめる、おだてる /kəˈdʒəʊl/
He cajoled her into going out with him.
彼は彼女をなだめて一緒に出かけるようにした。
callous
無情な、冷淡な /ˈkaləs/
He showed a callous disregard for human life.
彼は人命を無情にも無視した。
camaraderie
仲間意識、友情 /kaməˈrɑːd(ə)ri/
They enjoyed the camaraderie of army life.
彼らは軍隊生活の仲間意識を楽しんだ。
circumlocution
回りくどい言い方、遠回しな表現 /ˌsəːkəmləˈkjuːʃ(ə)n/
He was known for his circumlocution and vagueness.
彼は回りくどく曖昧な言い方で知られていた。
clamour
騒々しく要求する(動詞);騒音、喧騒(名詞) /ˈklamə/
The fans clamoured for autographs. (動詞)
ファンたちはサインを騒々しく要求した。
There was a clamour of voices outside. (名詞)
外では声が騒々しく聞こえた。
elaborate
手の込んだ、複雑な(形容詞);詳しく説明する、念入りに作る(動詞) /ɪˈlæbərət/
She wore an elaborate costume for the party. (形容詞)
彼女はパーティーのために手の込んだ衣装を着た。
He elaborated on his plan in his speech. (動詞)
彼はスピーチで自分の計画について詳しく説明した。
***

まとめ
米国の大学受験生が必要とする英語単語となると、なかなか意味を覚えるのが難しい英単語が並んでいます。
これぐらいが米国の教養人の普通のレベルの英単語力となると、日本人にとっては厳しいものがあります。
英語リーディング、英語ライティング、英語リスニング、英語スピーキングなど英語力の基盤は英単語力だと思います。
日本人の英語力の弱さは英単語力が不十分なのが大きな原因と1つと考えられます。
日本においてもっと効率的な英単語学習の方法論の開発が必要されると思います。
ちなみに以下の英音研のブログもご一読ください。
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
「英語リスニング勉強法」「英語リスニング悩み解決」ブログ記事のリンク一覧
https://www.eionken.co.jp/note/english-listening-study-method/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。