英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 204.心に響く英語ことわざ2

公開日
2025.10.21

更新日
2025.10.21

心に響く英語ことわざ(777)近代科学の祖でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの名言 Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.(若者の情熱と実行力を生かすことが重要)

心に響く英語ことわざ(777)近代科学の祖でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの名言 Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.(若者の情熱と実行力を生かすことが重要)

“Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.”

直訳は「若者は判断するよりも発明するのに適しており、助言するよりも実行するのに適しており、そして確立された仕事よりも新しい企画に適している」で、これは、「若さ(youth)」という時期が持つ本質的な強みとエネルギーを明確に定義し、革新と行動において彼らが特に優れていることを説く、フランシス・ベーコンの深い洞察を表現しています。

名言の意味:若者の行動力と革新への適性

この言葉は、イギリスの哲学者、科学者であるフランシス・ベーコンが、「若者と経験者の役割分担」について述べたものです。彼は、若者を経験や思慮深さで劣る存在として否定するのではなく、革新や実行といった特定の領域においては、年長者よりも優れているという現実的な役割を割り当てています。

鍵となる三つの対比

ベーコンは、若者の強みを「若者 vs. 経験者」という対比を通じて明確にしています。

  1. Invent vs. Judge(発明 vs. 判断)
    • 発明(Invent):新しいものを生み出すには、既存のルールや制約に縛られない、自由で大胆な発想が必要です。
    • 判断(Judge):判断を下すには、慎重な考察と過去の事例に基づく経験が必要です。若者は思考が柔軟なため、発明に向いています。
  2. Execution vs. Counsel(実行 vs. 助言)
    • 実行(Execution):計画を現実にするエネルギー、スピード、そして体力が必要です。
    • 助言(Counsel):助言には、知識と長期的な視点が必要です。若者はためらいが少なく、実行力に優れています。
  3. New Projects vs. Settled Business(新しい企画 vs. 確立された仕事)
    • 新しい企画(New Projects):リスクを厭わず、現状を打ち破る情熱が必要です。
    • 確立された仕事(Settled Business):規則や手続きを守り、安定を維持する慎重さが必要です。若者は変化を恐れないため、新しい挑戦に向いています。

この名言は、社会や組織において、若者の情熱と実行力を生かすことの重要性を教えています。

類似のことわざと教訓

似た意味の英語のことわざ

  • “The true sign of intelligence is not knowledge but imagination.” (知性の真の証は、知識ではなく想像力である。) アインシュタインの名言であり、若者の「発明」の源泉である「想像力」の価値を強調します。
  • “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) 若者の実行力や新しい企画への意志が、成功という道を開くという点で通じます。

似た意味の日本語のことわざ

  • 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 若者は新しい価値を創造し、実行するという役割を全うすべきだという主体性の重要性を説きます。

フランシス・ベーコン(Francis Bacon)の波乱万丈な生い立ち

フランシス・ベーコン(1561-1626)は、イギリスの哲学者、科学者、そして政治家であり、「経験論の父」と呼ばれています。

政治家としての経験と人間観察

1561年、裕福な家庭に生まれました。彼は、大法官という最高位の職に就くなど、波乱万丈な政治キャリアを送りました。 彼の哲学的洞察は、宮廷や議会での人間の行動を観察した実体験に深く根ざしています。彼は、若者の「情熱」と年長者の「知恵」の両方が、国家や科学の進歩に不可欠であると理解していました。

科学的方法の確立と遺産

ベーコンは、『ニュー・アトランティス』などの著作で、組織的な科学研究と革新の重要性を説きました。彼は、既存の知識を盲信せず、新しい方法を探求する精神を重視し、これはまさに若者の「発明」への適性を裏打ちしています。

ベーコンの言葉は、私たちに、世代や役割に優劣をつけるのではなく、それぞれの強みを最大限に生かすことの重要性を教えてくれます。

***

心に響く英語ことわざ(776)儒教開祖の孔子の名言 I hear and I forget. I see and I remember. I do and I understand.(真の学習とは、頭の中だけで完結するものではなく、体を通じた経験によって達成される)

https://www.eionken.co.jp/note/i-hear-and-i-forget/

心に響く英語ことわざ(778)「マイ・フェア・レディ」の原作者でアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの名言 Liberty means responsibility. That is why most men dread it.(真の自由の獲得には勇気と精神的な自立が不可欠)

https://www.eionken.co.jp/note/liberty-means-responsibility/

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 204.心に響く英語ことわざ2 > 心に響く英語ことわざ(777)近代科学の祖でイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの名言 Young people are fitter to invent than to judge; fitter for execution than for counsel; and more fit for new projects than for settled business.(若者の情熱と実行力を生かすことが重要)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ