- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.04

心に響く英語ことわざ(293)「異邦人」で有名なフランス人作家アルベール・カミュの名言 Blessed are the hearts that can bend; they shall never be broken.(柳に雪折れなし)
” Blessed are the hearts that can bend; they shall never be broken.”
直訳は「折れ曲がる心を持つ者は幸いなり。彼らは決して壊れない」で、似た意味の日本語のことわざに「柳に雪折れなし」があります。
アルベール・カミュの名言”Blessed are the hearts that can bend; they shall never be broken.”の意味
アルベール・カミュ(Albert Camus)のこの名言は、柔軟性と強さの重要性を説いています。
柔軟性
この名言の「折れ曲がる心」とは、困難や逆境に直面しても、柔軟に考え、対応できる心を意味します。固執せず、状況に合わせて変化を受け入れることで、心が折れることなく、困難を乗り越えられるという考え方です。
強さ
しかし、柔軟性だけが重要ではありません。名言の後半「彼らは決して壊れない」は、柔軟な心を持つ人は、困難を乗り越え、より強くなるということを示しています。困難な状況に立ち向かうことで、人は強くなり、成長することができるのです。
例え
この名言を例えると、竹が思い浮かびます。竹は強い風や雪压にも耐えられるように、柔軟に曲がり、しなることができます。しかし、決して折れることなく、その強さを保ちます。
***
似た意味の英語のことわざ
A reed that bends does not break.
このことわざは、竹のように柔軟に曲がるものこそ、折れることがないという意味です。
The willow that bends to the wind will not break.
このことわざは、柳のように風に揺れるものこそ、折れることがないという意味です。柔軟性と忍耐力の重要性を説いています。
***
似た意味の日本語のことわざ
柳に雪折れなし
柳は、風に吹かれても折れることなく、しなやかに揺れる木です。このことわざは、柔軟性を持つことで、困難を乗り越えられるという意味を表しています。
竹は百節もあればこそ
竹は、多くの節があることで、強くなります。このことわざは、困難を経験することで、人は成長し、強くなるという意味を表しています。
柔よく剛を制す
柔道における基本的な考え方です。硬い力よりも、柔軟な力の方が、強い力に対抗できるという意味です。
***
アルベール・カミュの生い立ち
アルベール・カミュは、20世紀を代表するフランスの作家・哲学者です。1913年11月7日、フランス領アルジェリアのモンドヴィ(現ドレアン)近郊に生まれました。
貧しい家庭
カミュの父親は、アルジェリアに渡ってきたフランス人の農場労働者でした。母親はスペイン系の家系で、耳が悪く、ほとんど字も読めませんでした。カミュが1歳の時、父親が第一次世界大戦で戦死し、母親と兄と共にアルジェの労働者街ベルクール地区で貧しい生活を送ることになります。
教育
カミュは、8歳で公立小学校に入学しました。成績は優秀で、教師ルイ=ジェルマンに見出され、奨学金を得てアルジェのリセ=ビジョーに進学することができました。ここで哲学に興味を持ち始め、サルトルやニーチェなどの思想に影響を受けます。
青年期
1930年代、カミュはアルジェ大学で哲学を学びながら、ジャーナリストや劇団員として活動しました。また、この時期に最初の小説『異邦人』(1942年)の執筆を始めます。
第二次世界大戦
第二次世界大戦勃発後、カミュはレジスタンス運動に参加しながら、執筆活動を続けました。1947年には、ペストを題材とした小説『ペスト』を発表し、名声を得ます。
晩年
戦後、カミュはフランス本国に移住し、戯曲や評論などを発表しました。1957年には、「現代人の苦悩を最も鮮明に表現した」という功績で、ノーベル文学賞を受賞しました。
カミュの思想
カミュは、不条理という概念を哲学の中心テーマに据えました。不条理とは、人間の存在や世界の本質に意味や目的を見出すことができない状態を指します。カミュは、不条理を受け入れ、それでも生きることの重要性を説きました。
カミュの作品は、第二次世界大戦後のヨーロッパに大きな影響を与え、実存主義文学の代表的な作家として評価されています。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(292)「レ・ミゼラブル」で有名なフランス人作家ヴィクトル・ユーゴーの名言 People do not lack strength, they lack will.(志あれば道は開ける)
https://www.eionken.co.jp/note/victor-hugo-2/
心に響く英語ことわざ(294)叙事詩「神曲」で有名なイタリアの詩人ダンテの名言 My course is set for an uncharted sea.(未知の海へ漕ぎ出す)
https://www.eionken.co.jp/note/dante-alighieri-2/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
英音研noteページ
https://note.com/eionken/