英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ

公開日
2025.04.02

更新日
2025.04.04

心に響く英語ことわざ(302)世界的に有名なファッションデザイナーのココ・シャネルの名言 Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.(三十路の顔は心の鏡)

心に響く英語ことわざ(302)世界的に有名なファッションデザイナーのココ・シャネルの名言 Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.(三十路の顔は心の鏡)

” Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.”

 

直訳は「自然はあなたに20歳の顔を与える。 50歳の顔に価値があるかどうかはあなた次第」で、似た英語のことわざに「三十路の顔は心の鏡」があります。

 

ココ・シャネルの名言”Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.”の意味

ココ・シャネル(Coco Chanel)のこの名言は、外見の美しさは年齢とともに変化し、内面の美しさこそが真の美しさであるということを意味しています。

20歳の顔 は、生まれつき与えられたものです。しかし、50歳の顔 は、その人がこれまでの人生で何を経験し、どのように生きてきたかによって形作られるのです。

つまり、20歳の顔 は 「自然の贈り物」 であり、50歳の顔 は 「あなたの功績」 ということになります。

この名言には、以下の3つの解釈があります。

外見の美しさは一時的なものである

20歳の頃は、多くの人が美しい肌や髪、体型をしています。しかし、年齢を重ねるにつれて、シワやたるみなどが目立ち始め、外見の美しさは失われていきます。

この名言は、外見の美しさは一時的なものであり、いつまでも続くものではないことを教えてくれます。

内面の美しさこそが真の美しさである

50歳になると、外見の美しさは失われていきますが、内面の美しさは失われることはありません。

内面の美しさとは、優しさ、知性、ユーモアなど、内面から溢れ出る魅力のことです。

この名言は、内面の美しさこそが真の美しさであり、年齢とともにますます輝きを増していくものであることを教えてくれます。

自分の人生を大切に生きよう

50歳の顔 は、「あなたの功績」 であるという言葉は、自分の人生をどのように生きるかによって、顔つきまで変わってくるということを意味しています。

つまり、自分の人生を大切に生き、充実した人生を送れば、50歳になっても魅力的な顔つきになるということです。

この名言は、自分の人生を大切に生き、後悔のない人生を送るよう促しています。

***

 

似た意味の英語のことわざを教えてください。

True beauty comes from within.

直訳:真の美しさは内面から来る。

意味:外見の美しさよりも、内面の美しさの方が重要であるということを意味します。

A person’s character is written on their face.

直訳:人の性格は顔に表れる。

意味:人は歳を重ねるにつれて、その人の性格が顔に表れるようになるということを意味します。

Beauty is not skin deep.

直訳:美しさは肌の深さだけではない。

意味:外見の美しさよりも、内面の美しさの方が重要であるということを意味します。

Youth fades, but beauty endures.

直訳:若さは消えても、美しさは永遠に続く。

意味:外見の美しさは年齢とともに失われていくが、内面の美しさは永遠に続くということを意味します。

***

 

似た意味の日本語のことわざ

三十路の顔は心の鏡

意味:30歳になると、その人の内面が顔に表れるようになるという意味です。

真の美しさは内面から

意味:外見の美しさよりも、内面の美しさの方が重要であるという意味です。

***

 

ココ・シャネルの生い立ち

幼少期

1883年8月19日、フランス中部のソーミュールにて、ガブリエル・ボヌール・シャネルとして生まれる。

貧しい家庭で育ち、5歳の時に母親を亡くす。

11歳の時に父親に捨てられ、孤児院と修道院で育つ。

修道院では裁縫を学ぶ。

青年期

18歳で孤児院を出た後、帽子職人として働く。

1909年、パリに移住。

歌手になることを夢見て、キャバレーで歌っていた。

その後、裕福な将校エティエンヌ・バルサンと出会い、彼との関係からファッションの世界に触れる。

バルサンの支援を受け、1910年にパリで最初の帽子店を開く。

ファッションデザイナーとして

1913年、ドーヴィルにブティックを開設。

動きやすく機能的なデザインの服で人気を集める。

1921年、パリにオートクチュールメゾンを開設。

リトル・ブラック・ドレス、ツイードジャケット、香水No.5など、数々の名作を生み出す。

20世紀を代表するファッションデザイナーとなる。

晩年

第二次世界大戦中はナチス・ドイツと協力したとされ、戦後はスイスに亡命。

1954年にパリに戻り、ファッション活動を再開。

ココ・シャネルの人生

ココ・シャネルは、貧しい生い立ちから一代で世界的なファッションデザイナーとなった女性です。

彼女のデザインは、機能性とエレガントさを兼ね備え、多くの女性を魅了しました。

また、ビジネスウーマンとしても成功し、シャネルを世界的なブランドに成長させました。

ココ・シャネルは、20世紀のファッション界に大きな影響を与えた人物であり、その功績は今もなお語り継がれています。

***

 

 

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(301)「ドン・キホーテ」で有名なスペイン人作家セルバンテスの名言 He who loses wealth loses much; he who loses a friend loses more; but he that loses his courage loses all.(勇気は人の宝なり)

https://www.eionken.co.jp/note/cervantes/

心に響く英語ことわざ(303)世界的に有名な芸術家のピカソの名言 He can who thinks he can, and he can’t who thinks he can’t. This is an inexorable, indisputable law.(心の底まで決意すれば、必ずできる)

https://www.eionken.co.jp/note/picasso/

 

英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法

https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/

 

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英音研株式会社創業者・代表取締役

・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。

・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること

・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。

・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊

Amazon.co.jp

「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など

・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。

Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 205. 心に響く英語ことわざ > 心に響く英語ことわざ(302)世界的に有名なファッションデザイナーのココ・シャネルの名言 Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.(三十路の顔は心の鏡)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ