- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(391)ウォルト・ディズニーの名言 The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.(諦めなければ夢は叶う)
“The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.”
直訳は「夢を実現するための特別な秘密は、4つの「C」にまとめることができる。それは、好奇心、自信、勇気、そして不屈の精神である」で、似た意味の日本語のことわざに「諦めなければ夢は叶う」があります。
“curiosity”は「好奇心、詮索好き」などを意味し、発音は“kjùriɑ́səti”、音節は“cu・ri・os・i・ty”です。
“confidence”は「自信、信用、秘密」などを意味し、発音は“kɑ́nfidəns”、音節は“con・fi・dence”です。
“constancy”は「不変、恒常性、忠誠」などを意味し、発音は“kɑ́nstənsi”、音節は“con・stan・cy”です。
ウォルト・ディズニーの名言”The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.”の意味
この名言は、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)が夢を実現するために必要な要素を4つのCにまとめたものです。それぞれの内容と、夢を叶えるためにどのように活かせるのかを詳しく解説します。
好奇心 (Curiosity)
常に新しいことに興味を持ち、積極的に学ぶ姿勢
疑問を持ち、自ら答えを探求する探究心
固定概念にとらわれず、柔軟な発想力
好奇心は、夢を見つける出発点であり、実現に向けての原動力となります。新しい知識や経験を積極的に取り入れることで、独創的なアイデアが生まれ、夢の可能性を広げることができます。
自信 (Confidence)
自分の能力を信じ、困難にも立ち向かう強い信念
周囲の評価に惑わされず、自分の道を信じる勇気
成功体験を積み重ね、自己肯定感を高める
自信は、夢に挑戦し、困難を乗り越えるために不可欠な要素です。自分の能力を信じ、目標に向かって努力することで、成功体験を積み重ね、自己肯定感を高めることができます。
勇気 (Courage)
失敗を恐れずに挑戦する精神力
リスクを冒し、未知の領域へ踏み出す行動力
批判や挫折に負けず、最後までやり遂げる粘り強さ
勇気は、夢を実現するために必要なリスクを冒し、困難な状況を乗り越える力です。失敗を恐れずに挑戦し、たとえ壁にぶつかったとしても諦めずに努力することで、夢に近づくことができます。
継続 (Constancy)
忍耐強く努力を続ける粘り強さ
短期的な結果に一喜一憂せず、長期的な視点を持つ
目標に向かって、毎日コツコツと努力する習慣
継続は、夢を叶えるために最も重要な要素の一つです。目先の結果にとらわれず、長期的な視点を持って、毎日コツコツと努力を続けることで、必ず夢に近づくことができます。
4つのCの相互作用
4つのCはそれぞれ独立した要素ではなく、互いに関連しあって作用します。
好奇心がなければ、新しい知識や経験を得ることができず、自信も勇気も生まれません。
自信がなければ、困難な課題に挑戦したり、失敗を乗り越えたりすることができません。
勇気がなければ、リスクを冒して夢に挑戦することができません。
継続力があればこそ、好奇心、自信、勇気を活かして夢を実現することができます。
夢を叶えるためのヒント
4つのCを意識することは、夢を叶えるために非常に重要です。しかし、名言にあるように、夢を実現することは簡単ではありません。
夢を叶えるためには、4つのCに加えて、以下の要素も重要です。
明確な目標設定:何を成し遂げたいのか、具体的な目標を設定することが大切です。
熱意と情熱:夢への強い思いと情熱がなければ、困難を乗り越えることはできません。
周囲のサポート:家族や友人、仲間など、夢を応援してくれる人たちの支えが必要です。
感謝の気持ち:夢を叶えることができたのは、自分自身の努力だけでなく、周囲の人たちの支えがあったことを常に感謝する気持ちを持つことが大切です。
***
似た意味の英語のことわざ
Where there’s a will, there’s a way.
(意志があれば道は拓ける)
強い意志があればどんな困難も乗り越えられるという意味です。
If you can dream it, you can do it.
(夢を見ることができれば、それは実現できる)
夢を実現するためにはまず夢を持つことが大切だということを意味しています。
Nothing ventured, nothing gained.
(冒険しなければ何も得られない)
リスクを冒さなければ何も得られないという意味です。
Rome wasn’t built in a day.
(ローマは一日にして成らず)
夢を実現するには時間と努力が必要だということを意味しています。
Success is the sum of small efforts, repeated day in and day out.
(成功は小さな努力の積み重ねである)
成功は小さな努力を積み重ねることで得られるという意味です。
***
似た意味の日本語のことわざ
千里の道も一歩から
どんな大きな目標も、最初の一歩を踏み出すことが大切であるという意味です。
継続は力なり
目標を達成するためには、継続的に努力することが重要であるという意味です。
不撓不屈(ふとうふくつ)
どんな困難にも屈することなく、目標に向かって努力し続ける精神力を持つこと。
失敗は成功の母:失敗から学び、次に活かすことで、成功に近づくことができるという意味です。
諦めなければ夢は叶う
最後まで諦めずに努力すれば、必ず夢は叶うという意味です。
これらのことわざは、いずれも夢を実現するために必要な要素を強調しています。
千里の道も一歩から
夢を叶えるためには、まず最初の一歩を踏み出すことが大切だということを意味しています。
***
ウォルト・ディズニーの生い立ち
幼少期
1901年12月5日、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに生まれる。
5歳の時に一家はミズーリ州カンザスシティに引っ越す。
幼い頃から絵を描くことが好きだった。
カンザスシティの公立学校に通い、そこでジャーナリズムに興味を持ち始める。
高校生の時にカンザスシティ・アート・インスティチュートに通い、商業美術を学ぶ。
青年期
1918年、第一次世界大戦中に赤十字の救急車隊員としてフランスへ派遣される。
戦後、カンザスシティに戻り、商業美術家として働き始める。
1920年代初めにカリフォルニア州ロサンゼルスに移る。
そこでアニメーション映画の制作を始める。
アニメーション制作
1923年、兄のロイと共同でディズニー・ブラザーズ・スタジオを設立する。
1928年、短編アニメーション映画『蒸気船ウィリー』を制作し、ミッキーマウスを生み出す。
『蒸気船ウィリー』は世界初のシンchronized sound(録音済み音声)付きアニメーション映画として大ヒットし、ディズニーは一躍有名になる。
その後、白雪姫と七人の小人、ピノキオ、ファンタジアなど、数々の名作アニメーション映画を制作する。
ディズニーランド
1955年、カリフォルニア州アナハイムに初のディズニーランドを開園する。
ディズニーランドは世界初のテーマパークとして大成功を収め、ディズニーは世界屈指のエンターテイナーとなる。
ディズニー作品は世界中の人々に愛され続け、ディズニー社は世界最大級のメディア・エンターテイメント企業へと成長している。
補足
ウォルト・ディズニーは、常に革新的なアイデアに挑戦し、新しい技術を取り入れることで、アニメーション業界に大きな貢献をした。
彼の作品は、芸術性と娯楽性を兼ね備え、世界中の人々を夢中にさせてきた。
ディズニーは、20世紀の最も影響力のある人物の一人として評価されている。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(390)ビートルズのメンバーとして多くの名曲を残したジョン・レノンの名言 Life is very short and there’s no time for fussing and fighting.(朝露のごとく)
https://www.eionken.co.jp/note/john-lennon-3/
心に響く英語ことわざ(392)交響曲第5番「運命」で有名なベートーヴェンの名言 This is the mark of a truly admirable man: steadfastness in the face of trouble.(艱難汝を玉にす)
https://www.eionken.co.jp/note/ludwig-van-beethoven/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート