- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(446)「ジュラシック・パーク」で有名な映画監督スティーヴン・スピルバーグの名言 Even though I get older, what I do never gets old, and that’s what I think keeps me hungry.(好奇心は若さの秘訣)
”Even though I get older, what I do never gets old, and that’s what I think keeps me hungry.”
直訳は「年を取っても、私がやっていることは決して古びない。それが私をハングリー精神を持ち続けさせているのだと思う」で、似た意味のことわざに「好奇心は若さの秘訣」があります。
スティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)の名言”Even though I get older, what I do never gets old, and that’s what I think keeps me hungry.”の意味
この名言は、スピルバーグが年齢を重ねても、自分の仕事(映画制作)が古びることはなく、それが彼の情熱や飢えを保ち続ける理由であることを示しています。具体的には以下のような意味が込められています。
永続的な情熱:
スピルバーグは映画制作に対する情熱が年齢に関係なく続いていることを強調しています。彼の創造的な活動は常に新鮮であり、彼自身のエネルギー源となっています。
仕事の新鮮さ:
彼の作品や取り組みは時代に左右されず、常に新しい挑戦や発見があるため、飽きることがないという意味です。映画制作のプロセスそのものが彼にとって常に新しい経験を提供し続けています。
飢えとモチベーション:
この「飢え」は、成功や達成感に満足することなく、常に新しい目標や挑戦を求める姿勢を指しています。スピルバーグは、自己満足に陥ることなく、常に次のステップを目指して努力し続けることが重要だと考えています。
この名言は、スピルバーグのプロフェッショナリズムと創造的な精神を象徴しており、彼がなぜ長年にわたって映画業界の第一線で活躍し続けているのかを理解する手がかりとなります。
***
似た意味の英語のことわざ
“You’re never too old to set another goal or to dream a new dream.”
(新しい目標を立てたり、新しい夢を見たりするには年を取りすぎということはない)
C.S. ルイスの言葉とされることが多い
“Age is no barrier. It’s a limitation you put on your mind.”
(年齢は障壁ではない。それは自分の心に課す制限だ)
ジャッキー・ジュン=チー・チャン
“The secret of staying young is to live honestly, eat slowly, and lie about your age.”
(若さを保つ秘訣は、正直に生き、ゆっくり食べ、年齢について嘘をつくことだ)
ルシル・ボール
“Anyone who stops learning is old, whether at twenty or eighty. Anyone who keeps learning stays young.”
(学ぶことをやめた人は、20歳であろうと80歳であろうと老いている。学び続ける人は若さを保つ)
ヘンリー・フォード
“You are never too old to reinvent yourself.”
(自分自身を作り変えるのに年を取りすぎるということはない)
***
似た意味の日本語のことわざ
「学ぶに老若の別なし」
意味:学ぶことに年齢は関係ない。いくつになっても学び続けることができる。
「少年老い易く学成り難し」
意味:人は簡単に年を取るが、学問を完成させるのは難しい。常に学び続ける必要がある。
「生涯青春」
意味:年齢に関係なく、常に若々しい心と情熱を持ち続けること。
「老いて益々壮んなり」
意味:年を重ねるほどに、ますます元気で活力にあふれている様子。
「好奇心は若さの秘訣」
意味:新しいことに興味を持ち続けることが、若さを保つ秘訣である。
***
スティーヴン・スピルバーグの生涯
誕生と幼少期
スティーヴン・アラン・スピルバーグは1946年12月18日、オハイオ州シンシナティで生まれました。幼少期をアリゾナ州フェニックスで過ごしました。
映画への興味と初期の作品
幼い頃から映画に興味を持ち、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で映画を学びました。1968年、26分の短編映画「Amblin’」を制作し、ユニバーサル・スタジオの副社長の目に留まりました。
テレビ業界でのキャリア開始
大学を中退し、ユニバーサルと契約を結んで、テレビ番組の制作を始めました。「ナイト・ギャラリー」や「刑事コロンボ」などの人気ドラマの演出を手がけました。
映画監督としてのブレイク
1971年にテレビ映画「激突!」を制作し、注目を集めました。1975年の「ジョーズ」で大ブレイクを果たし、ハリウッドの有力監督の仲間入りを果たしました。
ヒット作の連続と評価の確立
1977年の「未知との遭遇」、1981年の「レイダース/失われたアーク」、1982年の「E.T.」など、次々とヒット作を生み出し、ハリウッド随一のヒットメーカーとなりました。
アカデミー賞受賞と更なる成功
1993年、「シンドラーのリスト」でアカデミー作品賞と監督賞を受賞し、名実ともにハリウッドのトップに立ちました。1998年の「プライベート・ライアン」で2度目の監督賞を獲得しました。
プロデューサーとしての活動
1994年にドリームワークスSKGを設立し、映画製作だけでなく、プロデューサーとしても活躍しています。
近年の活動
2000年代以降も精力的に映画を製作し続け、「ミュンヘン」(2005)、「リンカーン」(2012)、「ウエスト・サイド・ストーリー」(2021)、自伝的作品「フェイブルマンズ」(2022)などで監督賞にノミネートされています。
記録と評価
2018年には、監督として初めて総興行収入が100億ドルを超え、商業的にも最も成功した映画監督となりました。
スピルバーグは、ニューハリウッド時代の主要人物であり、現代のブロックバスター映画の先駆者として、映画史に大きな影響を与えた人物として評価されています。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(445)英国の喜劇俳優チャップリンの名言 We all want to help one another. Human beings are like that. We want to live by each other’s happiness, not by each other’s misery.(持ちつ持たれつ)
https://www.eionken.co.jp/note/charles-spencer-chaplin/
心に響く英語ことわざ(447)ビートルズのメンバーとして、多くの名曲を残したジョン・レノンの名言 You’re all geniuses and you’re all beautiful. You don’t need anybody to tell you who you are or what you are. You are what you are.(我が道を行く)
https://www.eionken.co.jp/note/john-lennon/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート