- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(451)第二次世界大戦中に英国首相だったウィンストン・チャーチルの名言 Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasm.(七転び八起き)
“Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasm.”
直訳は「成功とは、熱意を失うことなく失敗から失敗へと進む能力である」で、似た意味のことわざに「七転び八起き」があります。
“enthusiasm”は「熱中、熱狂、熱烈な興味」などを意味し、発音は“inθjúːziæ̀zm”、音節は“en・thu・si・asm”です。
ウィンストン・チャーチル(Winston Churchill)の名言”Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasm.”の意味
失敗は成功への過程の一部:
この言葉は、失敗を恐れるのではなく、成功への道のりの一部として受け入れることの重要性を強調しています。
粘り強さの価値:
何度失敗しても諦めずに挑戦し続けることが、最終的な成功につながるという考えを表しています。
態度の重要性:
単に失敗しないことではなく、失敗後も前向きな姿勢を保つことが成功の鍵だと示唆しています。
学習と成長:
各失敗から学び、それを次の挑戦に活かすことで、徐々に成功に近づいていくという考えが含まれています。
長期的な視点:
一時的な挫折にとらわれず、長期的な目標に向かって進み続けることの大切さを説いています。
この名言は、困難な状況でも前向きな姿勢を保ち続けることの重要性を強調し、多くの人々に勇気と励ましを与えています。
***
似た意味の英語のことわざ
“If at first you don’t succeed, try, try again.”
意味:最初は上手くいかなくても、何度も挑戦し続けなさい。
“Fall seven times, stand up eight.”
意味:7回転んでも8回立ち上がれ。(日本の諺「七転び八起き」の英訳)
“It’s not how many times you fall that counts, it’s how many times you get back up.”
意味:倒れた回数ではなく、立ち上がった回数が重要だ。
“The only real failure in life is not to try.”
意味:人生における本当の失敗とは、挑戦しないことだ。
“Failure is simply the opportunity to begin again, this time more intelligently.” – Henry Ford
意味:失敗とは単に、より賢明に再出発する機会にすぎない。
“Success is not final, failure is not fatal: it is the courage to continue that counts.” – Often attributed to Winston Churchill
意味:成功は最終的なものではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは続ける勇気だ。
“The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.” – Nelson Mandela
意味:人生における最大の栄光は、決して転ばないことではなく、転ぶたびに立ち上がることにある。
***
似た意味の日本語のことわざ
七転び八起き(ななころびやおき)
意味:何度失敗しても、そのたびに立ち上がって挑戦し続けること。
失敗は成功のもと
意味:失敗は成功への過程であり、失敗から学ぶことで成功に近づくことができる。
石の上にも三年
意味:辛抱強く続けることで、最終的には成功するということ。
雨降って地固まる
意味:困難や問題があった後に、かえって状況が良くなること。
***
ウィンストン・チャーチルの生涯
ウィンストン・チャーチル(Sir Winston Leonard Spencer Churchill)は、1874年11月30日に名門貴族マールバラ公爵家に生まれ、1965年1月24日に亡くなったイギリスの著名な政治家、陸軍軍人、そして作家です。
教育と軍歴:
チャーチルはハーロー校で学び、当初は成績不振でしたが、英語力を特化して伸ばしました。その後、サンドハースト王立陸軍士官学校に進学し、陸軍に入隊しました。
作家としてのキャリア:
インドやスーダンでの軍事経験を基に、『マラカンド野戦軍』(1898年)や『河畔の戦争』(1899年)を執筆し、文名を上げました。
政界進出:
1900年に保守党下院議員として当選し、政界に入りました。その後、自由党に移籍し、1905年には植民地省政務次官に就任しました。
閣僚としての活躍:
1908年に商務相、1910年に内相、1911年に海相を歴任し、海軍の近代化に尽力しました。
第一次世界大戦:
海相としてダーダネルス作戦の失敗に関与し、一時政界を離れましたが、1917年にロイド・ジョージ内閣の軍需相として復帰しました。
戦間期:
1924年から1929年まで蔵相を務め、金本位制への復帰を断行しました。しかし、この決定は1926年のゼネストを誘発する一因となりました。
第二次世界大戦:
1940年5月、ナチス・ドイツの脅威が高まる中で首相に就任。戦時中のリーダーシップと雄弁な演説で知られ、連合国の勝利に大きく貢献しました。
戦後:
1945年の総選挙で敗北し首相を退きましたが、1951年から1955年まで再び首相を務めました。
晩年:
政界を引退した後も、著作活動を続け、1953年にノーベル文学賞を受賞しました。
チャーチルは、その卓越した政治的手腕、雄弁な演説、そして文筆家としての才能により、20世紀の最も影響力のある政治家の一人として記憶されています。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(450)人種差別撤廃運動で有名なキング牧師の名言 We must accept finite disappointment, but never lose infinite hope.(窮すれば通ず)
https://www.eionken.co.jp/note/martin-luther-king-jr-5/
心に響く英語ことわざ(452)米国建国に貢献したベンジャミン・フランクリンの名言 If you would be loved, love and be lovable.(与うるは受くるより幸いなり
https://www.eionken.co.jp/note/benjamin-franklin/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート