英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ

公開日
2025.04.02

更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(453)キューバ危機を乗り越えた米国大統領ジョン・F・ケネディの名言 All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.(十人十色)

心に響く英語ことわざ(453)キューバ危機を乗り越えた米国大統領ジョン・F・ケネディの名言 All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.(十人十色)

“All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.”

 

直訳は「我々すべてが等しい才能を持っているわけではない。しかし、我々すべては才能を伸ばす等しい機会を持つべきだ」で、似た意味のことわざに「十人十色」があります。

 

ジョン・F・ケネディ(John Fitzgerald Kennedy)の名言”All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.”の意味

個人の多様性の認識:

ケネディは、人々が生まれつき異なる才能や能力を持っていることを認めています。これは、社会の多様性を肯定的に捉える視点を示しています。

機会の平等の重要性:

才能の違いを認めつつも、ケネディは全ての人が自身の才能を伸ばす機会を平等に得るべきだと主張しています。これは、教育や自己開発の機会が公平に提供されるべきという考えを表しています。

社会的公正の促進:

この言葉は、才能の違いによる不平等を是認するのではなく、むしろ機会の平等を通じて社会的公正を実現しようとする姿勢を示しています。

個人の潜在能力の重視:

ケネディは、各個人が持つ潜在的な才能や可能性に注目し、それを開花させる機会の重要性を強調しています。

リーダーシップの視点:

大統領としてのケネディの言葉は、国家のリーダーが国民一人一人の才能開発を重視し、そのための環境整備を行う責任があることを示唆しています。

この名言は、個人の多様性を尊重しつつ、機会の平等を通じて社会全体の発展を目指すという、バランスの取れた社会観を表現しています。これは、現代社会においても重要な価値観として広く認識されています。

***

 

似た意味の英語のことわざ

“A rising tide lifts all boats.”

意味:経済や社会の改善は、すべての人々に恩恵をもたらす。

ケネディの言葉との類似点:機会の平等が社会全体の向上につながるという考え方。

“The race is not always to the swift, but to those who keep on running.”

意味:必ずしも最も速い者が勝つわけではなく、諦めずに走り続ける者が勝つ。

類似点:才能だけでなく、それを伸ばす努力と機会の重要性を示唆している。

“Everybody is a genius. But if you judge a fish by its ability to climb a tree, it will live its whole life believing that it is stupid.”

(アルバート・アインシュタインの言葉とされる)

意味:各人には独自の才能があり、それを適切に評価することが重要。

類似点:個人の多様な才能を認識し、それぞれの才能を伸ばす機会の重要性を示している。

“The only place where success comes before work is in the dictionary.”

意味:成功は努力なしには得られない。

類似点:才能を伸ばすための機会と努力の重要性を強調している。

***

 

似た意味の日本語のことわざ

「十人十色」

意味:人それぞれ個性や考え方が異なる。

類似点:個人の多様性を認めている点。

「鉄は熱いうちに打て」

意味:物事は適切な時期に行動を起こすべき。

類似点:才能を伸ばす機会の重要性を示唆している。

「芽を摘むな」

意味:人の才能や可能性の芽生えを摘み取ってはいけない。

類似点:才能を伸ばす機会の重要性を強調している。

***

 

ジョン・F・ケネディの生涯

1917年5月29日、マサチューセッツ州ブルックラインで、アイルランド系アメリカ人の裕福な家庭に生まれました。父ジョセフと母ローズの間の二男として誕生し、豊かな環境で育ちました。

幼少期は体が弱かったものの、サマーハウスで水泳やフットボール、テニスなどのスポーツを楽しみました。

ハーバード大学を卒業後、第二次世界大戦に従軍し、英雄的な行動で勲章を受けました。

1946年に下院議員、1952年に上院議員に選出され、政界でのキャリアを築きました。

1960年の大統領選挙で勝利し、1961年1月20日に第35代アメリカ合衆国大統領に就任しました。43歳での就任は当時最年少記録でした。

大統領としては、公民権運動の支持、キューバ危機への対応、宇宙開発の推進などで知られています。

ケネディは、20世紀生まれ最初の大統領、カトリック教徒として初の大統領、アイルランド系アメリカ人として初の大統領という多くの「初」を記録しました。

彼の若さ、カリスマ性、そして悲劇的な最期は、アメリカ史上最も記憶に残る大統領の一人としての地位を確立しました。

***

 

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(452)米国建国に貢献したベンジャミン・フランクリンの名言 If you would be loved, love and be lovable.(与うるは受くるより幸いなり

https://www.eionken.co.jp/note/benjamin-franklin/

 

心に響く英語ことわざ(454)南アフリカ初の黒人大統領ネルソン・マンデラの名言 After climbing a great hill, one only finds that there are many more hills to climb.(上には上がある)

https://www.eionken.co.jp/note/nelson-rolihlahla-mandela/

 

英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法

https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/

 

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英音研株式会社創業者・代表取締役

・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。

・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること

・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。

・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊

Amazon.co.jp

「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」

「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など

・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。

Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 205. 心に響く英語ことわざ > 心に響く英語ことわざ(453)キューバ危機を乗り越えた米国大統領ジョン・F・ケネディの名言 All of us do not have equal talents, but all of us should have an equal opportunity to develop our talents.(十人十色)
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ