- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.06

心に響く英語ことわざ(482)叙事詩「神曲」で有名なイタリアの詩人ダンテの名言 Pride, envy, and avarice – these are the sparks that have set on fire the hearts of all men.(欲の深き者は身を滅ぼす)
“Pride, envy, and avarice – these are the sparks that have set on fire the hearts of all men.”
直訳は「高慢、嫉妬、貪欲――これらはすべての人々の心に火をつけた炎である」で、似た意味のことわざに「欲の深き者は身を滅ぼす」があります。
ダンテ(Dante Alighieri)の名言 Pride, envy, and avarice – these are the sparks that have set on fire the hearts of all men.の意味
この言葉は、ダンテの代表作『神曲』の中で、人間の心の闇を深くえぐり出した言葉と言えるでしょう。
高慢(Pride): 自己を過大評価し、他人を軽視する感情。
嫉妬(Envy): 他人の幸福や成功を妬み、憎む感情。
貪欲(Avarice): 物質的なものや権力などをむさぼり求める感情。
これらの感情は、人間が普遍的に抱える心の闇であり、様々な悲劇や争いの根源となっています。ダンテは、これらの感情が人間の心に燃え上がり、それが様々な悪行を引き起こすことを警告しているのです。
名言が示唆すること
人間の心の闇:
人間は、善と悪の両面を持つ存在であることを示しています。
罪の根源:
これらの感情が、様々な罪の根源であることを示唆しています。
心の浄化の重要性:
これらの感情から解放され、心を清めることの重要性を訴えています。
『神曲』における意味
『神曲』は、地獄、煉獄、天国という三つの世界を旅する物語ですが、この名言は、地獄篇で語られる人間の堕落した姿を表す言葉として重要な意味を持っています。ダンテは、これらの感情に支配された人間が、地獄で永遠の苦しみを受ける様子を克明に描写しています。
まとめ
ダンテのこの名言は、人間が抱える普遍的な心の闇を鋭くえぐり出し、私たちに自己を深く見つめ直す機会を与えてくれます。この言葉は、単に過去の教訓としてだけでなく、現代社会においても、人間の心の問題を考える上で重要な示唆を与えてくれると言えるでしょう。
***
似た意味の英語のことわざ
Pride goeth before a fall. (高慢は転落の前兆): 高慢な人は必ずや破滅を迎えるという警告です。ダンテの「高慢」に直接対応する言葉です。
Jealousy is a green-eyed monster. (嫉妬は緑色の目の怪物): 嫉妬が人の心をむしばみ、破壊的な力を持つことを比喩的に表現しています。ダンテの「嫉妬」に該当します。
Money is the root of all evil. (金は万悪の根源): 貪欲な欲望が様々な悪を引き起こすという考え方を表しています。ダンテの「貪欲」に対応します。
***
似た意味の日本語のことわざ
欲の深き者は身を滅ぼす: 貪欲な欲望が、最終的には自分自身を破滅へと導くという教訓です。
人の振り見て我が振り直せ: 他人の欠点を見て、自分の行動を反省するという意味です。嫉妬心や高慢心を戒める言葉として捉えることもできます。
疑心暗鬼は病のもと
疑心暗鬼の状態は、様々な病気を引き起こす原因となることを意味します。心身の健康を害するだけでなく、人間関係も悪化させ、孤独感を深めることを示唆しています。
***
ダンテ・アリギエーリの生い立ち
ダンテ・アリギエーリは、13世紀イタリアのフィレンツェで生まれ、中世ヨーロッパを代表する詩人、哲学者、政治家の一人です。彼の代表作『神曲』は、世界文学の最高傑作の一つとして今も読まれ続けています。
華やかなフィレンツェで生まれた詩人
出生と家族: 1265年頃、フィレンツェの裕福な市民階級の家庭に生まれました。父親は白ギベル派(神聖ローマ皇帝派)に属する政治家でした。
早熟な才能: 幼少の頃から文学や哲学に興味を持ち、ラテン語やトスカーナ方言で詩を読み、学びました。
ベアトリーチェとの出会い: 9歳の頃にベアトリーチェ・ポートナリーという女性と出会い、生涯にわたるインスピレーションの源となりました。ベアトリーチェはダンテの詩に頻繁に登場し、彼の作品に深遠な愛情と理想の女性像をもたらしました。
激動の時代を生きる
政治への関与: フィレンツェの政治に深く関わり、ギベルリン派の一員として活躍しました。しかし、ギベルリン派とグエルフ派(教皇派)の対立が激化し、フィレンツェを追放されることになります。
放浪と創作: フィレンツェを追放されたダンテは、イタリア各地を放浪しながら、政治家や学者たちと交流を深め、文筆活動に励みました。この期間に、彼の代表作『神曲』の構想が練られたと考えられています。
『神曲』の誕生と死
『神曲』の構想: 『神曲』は、地獄、煉獄、天国の三つの世界を旅する物語です。ダンテは、この作品を通じて、神、人間、そして宇宙に関する深い思索を表現しました。
晩年と死: 晩年は、ラヴェンナで静かに過ごしましたが、フィレンツェへの帰郷を叶えることなく、1321年に亡くなりました。
ダンテの偉大さ
ダンテは、単なる詩人にとどまらず、中世ヨーロッパの思想や文化を代表する人物の一人です。彼の作品は、文学、哲学、神学など、様々な分野に影響を与え、今日まで読み継がれています。
イタリア語の確立: ダンテは、トスカーナ方言を基に、イタリア語を文学の言語として確立しました。
中世思想の集大成: 『神曲』は、アリストテレス哲学やキリスト教神学など、当時の学問の成果を総合し、独自の宇宙観を提示しています。
人間の普遍的な問い: 愛、死、神、正義など、人間が普遍的に抱く問いを、壮大なスケールで描き出しました。
まとめ
ダンテ・アリギエーリは、激動の時代を生き、その経験を基に不朽の名作『神曲』を書き上げた天才的な詩人です。彼の作品は、現代においても、私たちに深い感動と思索を与え続けています。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(481)「華麗なるギャツビー」で有名な米国人作家スコット・フィッツジェラルドの名言 Vitality shows in not only the ability to persist but the ability to start over.(やり直すには遅すぎるということはない)
https://www.eionken.co.jp/note/scott-fitzgerald-b/
心に響く英語ことわざ(483)世界的に有名なファッションデザイナーのココ・シャネルの名言 Success is most often achieved by those who don’t know that failure is inevitable.(幸運は勇敢な者を味方にする)
https://www.eionken.co.jp/note/coco-chanel-b/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート