- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 215. 海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語
公開日
2025.10.27
更新日
2025.10.27
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (242) 映画スティーブ・ジョブズ:to be nice to people 人々に親切にする
2013年米国公開の米国映画「スティーブ・ジョブズ」(原題: Steve Jobs)からの英単語・英熟語です。この映画は自宅ガレージから「アップルコンピュータ」を創業したスティーブ・ジョブズの波乱万丈の半生を描いた映画で、天才実業家の成功と挫折の人生は非常にドラマティックなものがあります。
スティーブ・ジョブズ(洋画 / 2013) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ(字幕版)を観る | Prime Video
to be nice to people
意味:
動詞句の “to be nice to people”(トゥ ビー ナイス トゥ ピープル)は、「人々に親切にする」「人当たりが良い」「人に優しくする」という意味です。礼儀正しく、友好的で、思いやりを持って他者と接する態度や行動を指します。
一般的に、社会生活やビジネスにおいて、人々に「nice」であることは、良好な人間関係を築き、協力を得る上で重要な要素とされています。しかし、一部のリーダーや特定の役割を持つ人々は、結果を出すことや目標達成を最優先し、個人的な感情や「niceness」を二の次にすることがあります。
スティーブ・ジョブズは、その類まれなるビジョンとカリスマ性で知られる一方で、非常に厳格で、時には人を寄せ付けないような性格だったとも言われています。彼の製品に対する完璧主義は、時に周囲の人間に対する高圧的な態度や、感情を無視したような振る舞いとして現れることがありました。彼にとっては、目標達成や製品の質が最優先であり、人々に「nice」であることは、その目的のために必要であれば行うが、本質的な義務ではないと考えていたのかもしれません。
発音:
トゥ ビー ナイス トゥ ピープル (IPA: /tu bi naɪs tu ˈpiːpl/)
用例:
As a manager, sometimes it’s hard to be nice to people when you have to deliver bad news.
マネージャーとして、悪い知らせを伝えなければならない時は、人々に親切にするのが難しいこともある。
His priority is to get the job done, not necessarily to be nice to people.
彼の優先事項は仕事を終わらせることであり、必ずしも人々に親切にすることではない。
She told me it’s okay not always to be nice to people if they’re taking advantage of you.
彼女は、もし利用されているなら、常に人々に親切にする必要はないと言ってくれた。
***
以下の記事もご覧ください。
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (241) 映画スティーブ・ジョブズ:outgrow its small office space 小さなオフィススペースでは手狭になる
https://www.eionken.co.jp/note/outgrow-its-small-office-space/
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (243) 映画スティーブ・ジョブズ:quick-witted response 機知に富んだ返答
https://www.eionken.co.jp/note/quick-witted-response/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/
心に響く英語ことわざ(1)A bad carpenter quarrels with his tools. 下手の道具調べ
https://www.eionken.co.jp/note/a-bad-carpenter-quarrels-with-his-tools/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学アイキャッチ画像を設定習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。

お知らせ
英音研公式ブログ
お問い合わせ