- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.09.20
更新日
2025.09.20

心に響く英語ことわざ(700)米国の発明王トーマス・A・エジソンの名言 I never did anything by accident…(発明は努力の賜物)
“I never did anything by accident, nor did any of my inventions come by accident; they came by work.”
直訳は「私は、何も偶然にやったことはないし、私の発明も偶然に生まれたわけではない。それらは、努力によって生まれた」で、これは、成功や偉業が、幸運や偶然ではなく、「努力(work)」という、地道な積み重ねによって達成されるという、エジソンの深い洞察を表現しています。
トーマス・A・エジソン(Thomas A. Edison)の名言 I never did anything by accident…の意味
この言葉は、アメリカの発明家、企業家であるトーマス・A・エジソンが、「成功の本質」について述べたものです。彼は、自身の数々の発明が、天から降ってきたわけではなく、絶え間ない試行錯誤と、努力の結晶であることを強調しています。
この言葉が意味すること
この名言は、「勤勉と努力」を強調しています。
- 「I never did anything by accident, nor did any of my inventions come by accident」(私は、何も偶然にやったことはないし、私の発明も偶然に生まれたわけではない) エジソンは、この言葉で、「偶然(accident)」という概念を否定しています。彼は、幸運や、思いがけない出来事が、成功をもたらすことはないと信じていました。彼は、成功の裏には、必ず、その人の意志と、目的意識的な行動があると考えていました。
- 「they came by work.」(それらは、努力によって生まれた) この部分が、この言葉の核心です。エジソンは、「仕事(work)」、つまり「努力」こそが、成功の唯一の源泉であると断言しています。彼は、電球を発明するまでに、数えきれないほどの失敗を経験しました。しかし、彼は、その失敗を、「成功しない方法を発見した」と捉え、次の努力へとつなげました。彼の言葉は、「1%のひらめきと99%の努力」という、有名な言葉と通じるものです。
似た意味の英語のことわざ
- “Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.” (天才とは、1パーセントのひらめきと99パーセントの汗である。) これは、エジソン自身の言葉であり、この名言を最も的確に表すものです。
- “Where there is a will, there is a way.” (意志あるところに道は開ける。) これは、強い意志や決意があれば、必ず成功への道が見つかるという意味で、その道は、努力によって開かれます。
- “A journey of a thousand miles begins with a single step.” (千里の道も一歩から。) これは、どんなに大きな目標でも、最初の一歩から始まるという意味で、その一歩は、努力という行動から生まれます。
似た意味の日本語のことわざ
- 「為すべきを為す」(なすべきをなす) 目先の利益や欲望を気にせず、自分がすべきだと信じる正しいことを行う、という意味。エジソンの言葉は、その行動が、努力を通じて、成功につながることを示唆しています。
- 「蓼食う虫も好き好き」(たでくうむしもすきずき) 人の好みは様々であるという意味で、エジソンの言葉とは直接的な関連性はありません。
- 「継続は力なり」(けいぞくはちからなり) 何事も続けていれば、それが力となり、やがて成功につながるという意味。
トーマス・A・エジソン(Thomas A. Edison)の波乱万丈な生い立ち
トーマス・A・エジソン(1847-1931)は、アメリカの発明家、企業家であり、「発明王」として知られています。彼は、白熱電球や蓄音機、映画といった、多くの画期的な発明を生み出し、現代社会の基礎を築きました。
幼少期と発明家への道
1847年、オハイオ州のマイランで、カナダからの移民の家庭に生まれました。彼は、幼い頃から、好奇心旺盛で、実験に熱中しました。 彼は、その後、新聞販売員として働き始め、独自の電信機を発明しました。彼は、その才能が認められ、電信技師として、働き始めました。
「発明工場」の設立と晩年
エジソンは、1876年、ニュージャージー州のメンロパークに、世界初の「発明工場」を設立しました。彼は、そこで、多くの発明家を雇い、組織的な研究開発を行いました。 彼は、その生涯を通じて、1,000件以上の特許を取得しました。 彼は、晩年、自動車業界のヘンリー・フォードと親交を深めました。彼は、1931年に84歳で亡くなりました。 トーマス・A・エジソンの生涯は、一人の人間が、その才能と、飽くなき探究心、そして絶え間ない努力によって、いかに世界を変えることができるかを示す物語です。彼の言葉は、私たちに、成功は、偶然ではなく、努力の積み重ねから生まれるという、普遍的な教訓を与え続けています。
***
心に響く英語ことわざ(699)実存主義という哲学の基礎を築いたデンマークの哲学者キェルケゴールの名言 Life has its own hidden forces which you can only discover by living.(生きることによる人生の未知の力)
https://www.eionken.co.jp/note/life-has-its-own-hidden-forces/
心に響く英語ことわざ(701)米国独立に貢献した第3代大統領トーマス・ジェファーソンの名言 Fix reason firmly in her seat, and call to her tribunal every fact, every opinion… (理性による判断)
https://www.eionken.co.jp/note/fix-reason-firmly-in-her-seat/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート