- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(15)A wonder lasts but nine days. 人の噂も七十五日
“A wonder lasts but nine days.”
訳は「驚きも9日で終わり(人の噂も七十五日)」です。
かつて企業不祥事に関して、ネット上の炎上がどれくらい続くかを調査したことがありましたが、3日からせいぜい5日でした。
企業不祥事は、報道された最初、批判が殺到しますが、皆に知れ渡ってニュース性が薄れてくると取り上げられなくなります。
ただ、不祥事を起こした企業は、世間が忘れ去っても、当局や株主総会・取締役会などへの報告のため、原因の調査や対策の検討などに数カ月のつらい時間を費やすことになります。
この場合の“last”は「存続させる」を意味しています。
また、“but”は「ただの、単に」を意味していて、“only”と同義です。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(14)A man’s walking is a succession of falls. 人生は転びの連続である
https://www.eionken.co.jp/note/a-mans-walking-is-a-succession-of-falls/
心に響く英語ことわざ(16)Absence makes the heart grow fonder. 離れていると恋しさ百倍
https://www.eionken.co.jp/note/absence-makes-the-heart-grow-fonder/
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。