- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 215. 海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語
公開日
2025.08.18
更新日
2025.08.18

海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (163) 映画スティーブ・ジョブズ:at a loss for words 言葉に困っている
2013年米国公開の米国映画「スティーブ・ジョブズ」(原題: Steve Jobs)からの英単語・英熟語です。この映画は自宅ガレージから「アップルコンピュータ」を創業したスティーブ・ジョブズの波乱万丈の半生を描いた映画で、天才実業家の成功と挫折の人生は非常にドラマティックなものがあります。
スティーブ・ジョブズ(洋画 / 2013) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ(字幕版)を観る | Prime Video
at a loss for words
意味:
「at a loss for words」というフレーズは、「言葉という点において途方に暮れている」「言葉を欠いている」という意味です。これは、言葉が見つからない、あるいは言葉を表現できない状態であることを表します。
この文脈での “for” は、「~に関して」「~の点で」「~を欠いて」といった意味合いで、”at a loss”(途方に暮れている、困っている)状態が「何に関して」なのか、その対象を示します。
このセリフで前置詞の for を使う理由は、「〜の不足」や「〜を必要とする状態」を意味するからです。
for の主な意味合い
交換・代償:
for は、「〜と引き換えに」という意味を表します。
例: I sold the car for $5,000.(5,000ドルで車を売った。)
不足・欠乏:
この「交換」の意味合いが転じて、「〜の代わりになるものがない」→「〜が不足している」という意味になります。
例: What am I for?(私は何のためにいるのか? → 私は何のために存在するのか?)
「at a loss for words」では、この2番目の意味合いで for が使われています。「at a loss」は「途方に暮れている」という状態を意味し、その原因として「words」(言葉)が不足していることを for が示しています。つまり、「言葉という代わりになるものがないために、途方に暮れている」というニュアンスになります。
この表現は、通常「I’m at a loss for words.」のように使われ、驚きや感動、怒りなどで言葉が出てこない状態を説明する際によく使われます。for を使うことで、何が不足しているのか、その理由を明確に表現しています。
発音:
アット ア ロス フォー ワーズ (IPA: /æt ə lɔːs fɔːr wɜːrdz/)
用例: 「~に関して」「~の点で」「~を欠いて」という文脈で使われる “for” の例文
He’s always at a loss for an answer when asked about his plans.
彼は自分の計画について尋ねられると、いつも答えに窮する。
The team was at a loss for a solution to the complex problem.
チームは複雑な問題の解決策を見つけられずに困っていた。
I’m at a loss for what to do next in this situation.
この状況で次に何をすべきか途方に暮れている。
***
以下の記事もご覧ください。
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (162) 映画スティーブ・ジョブズ:blame for the failures 失敗への非難
https://www.eionken.co.jp/note/blame-for-the-failures/
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (164) 映画スティーブ・ジョブズ:pay up front 前払いする
https://www.eionken.co.jp/note/pay-up-front/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/
心に響く英語ことわざ(1)A bad carpenter quarrels with his tools. 下手の道具調べ
https://www.eionken.co.jp/note/a-bad-carpenter-quarrels-with-his-tools/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。