- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.04

心に響く英語ことわざ(283)「若きウェルテルの悩み」で有名なドイツの文豪ゲーテの名言 What is important in life is life, and not the result of life.(人生において重要なのは生きること)
” What is important in life is life, and not the result of life.”
直訳は「人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない」です。
ゲーテの名言”What is important in life is life, and not the result of life.”の意味
このゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)の名言は、ゲーテの代表作である小説『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』の中で語られた言葉です。主人公のヴィルヘルム・マイスターは、様々な経験を通して人生について学び、最終的にこの言葉に辿り着きます。
この言葉には、いくつか解釈があります。
人生は結果ではなく、過程を楽しむものである
私たちは、社会的な成功や物質的な豊かさなどを追い求めるあまり、目の前のことに集中できず、生きることそのものを忘れてしまうことがあります。しかし、ゲーテはこの名言を通して、人生の真の価値は結果ではなく、過程にあることを訴えているのです。
人生には、成功も失敗も、喜びも悲しみもつきものです。大切なのは、そういった経験の一つ一つを味わい尽くし、充実した人生を送ることなのです。
生きることはそれ自体が目的である
私たちは、何かを成し遂げたり、誰かに認められたりするために生きているわけではありません。生きることはそれ自体が目的であり、その過程を楽しむことが大切なのです。
結果にとらわれず、今この瞬間を精一杯生きることが、真の幸福につながるというメッセージが込められています。
人生は旅路である
私たちは、人生という旅路を歩んでいます。その旅路には、様々な出会いや別れ、困難や挫折が待ち受けています。しかし、それらの経験を通して、私たちは成長し、より良い自分へと変わっていくことができるのです。
目的地に辿り着くことだけが重要なのではなく、旅路そのものを楽しむことが大切なのです。
自分自身を大切にする
私たちは、社会や他人の期待に応えようと、自分自身を犠牲にしてしまうことがあります。しかし、ゲーテはこの名言を通して、自分自身を大切にすることが、充実した人生を送るために最も重要であることを訴えているのです。
自分の価値観や信念に従い、自分らしく生きることで、真の幸福を見つけることができるのです。
ゲーテのこの名言は、現代社会に生きる私たちにとって、大切な指針となる言葉です。日々の生活の中で、この言葉を忘れずに、充実した人生を送っていきたいものです。
***
似た意味の英語のことわざ
“It’s not about the destination, it’s about the journey.”
(目的地ではなく、旅路が大切である)
“The journey of a thousand miles begins with a single step.”
(千里の道も一歩から)
“Life is not a race, but a marathon.”
(人生は競争ではなく、マラソンである)
“Enjoy the ride.”
(人生を楽しもう)
“Make the most of every moment.”
(一瞬一瞬を大切に)
***
似た意味の日本語のことわざ
「千里の道も一歩から」:
小さな積み重ねが大きな成果を生む
「急がば回れ」:
焦らず、着実に努力することが大切
「石の上にも三年」:
何事も継続することが重要
「人生はマラソン」:
短距離走ではなく、長い道のりをゆっくりと進んでいく
「死ぬまで修行」:
常に学び続け、成長し続ける
***
ゲーテの生い立ち
裕福な家庭で生まれる
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、1749年8月28日、神聖ローマ帝国の自由帝国都市であったフランクフルト・アム・マインに、裕福な市民であるヨハン・カスパール・ゲーテとカタリーナ・エリザベータ・テックストルの息子として生まれました。
父親は法律家であり、フランクフルト市議会議員を務めるなど、社会的に高い地位にあった人物です。母親は、家事や育児に専念していました。
ゲーテは、幼い頃から家庭教師から様々な教育を受け、語学、音楽、絵画など、幅広い分野で才能を発揮しました。
ライプツィヒ大学とストラスブール大学で学ぶ
1765年、ゲーテは16歳でライプツィヒ大学に入学し、法学を学びました。しかし、大学生活にはすぐに馴染めず、法律よりも文学や演劇に興味を持つようになりました。
1768年、ゲーテはストラスブール大学に転学し、医学を学びました。ストラスブール大学では、フランス文化や思想に大きな影響を受け、詩人や劇作家としての道を歩み始めることになります。
『若きウェルテルの悩み』の出版
1774年、ゲーテは小説『若きウェルテルの悩み』を出版し、一躍有名作家となりました。この作品は、ゲーテ自身の恋愛経験を元に書かれており、当時の若者たちの心を大きく揺さぶりました。
ヴァイマール公国での活動
1775年、ゲーテはヴァイマール公国のカール・アウグスト公爵に招かれ、公国の政治や文化に関わるようになりました。その後、ゲーテはヴァイマール公国の首相を務め、文化政策を中心に様々な改革を行いました。
また、ゲーテは文学活動にも力を入れており、戯曲『ファウスト』や小説『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』など、数多くの名作を生み出しました。
ゲーテの生い立ちにおける重要なポイント
裕福な家庭で生まれ、幼い頃から様々な教育を受ける
ライプツィヒ大学とストラスブール大学で学ぶ
『若きウェルテルの悩み』の出版で大ブレイク
ヴァイマール公国での活動
晩年まで精力的に活動し、ドイツ文学史上最も重要な人物の一人となる。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(282)英国の文豪シェイクスピアの名言 A fool thinks himself to be wise, but a wise man knows himself to be a fool.(賢者と愚者)
https://www.eionken.co.jp/note/william-shakespeare-3/
心に響く英語ことわざ(284)米国の有名作家マーク・トウェインの名言 Don’t part with your illusions. When they are gone you may still exist, but you have ceased to live.(夢なき者は生きたる屍)
https://www.eionken.co.jp/note/mark-twain-2/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート