- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.06

心に響く英語ことわざ(505)ヘンリー・フォードの名言 If there is any one secret of success, it lies in the ability to get the other person’s point of view and see things from that person’s angle as well as from your own.(二人なら一人より良い考えが浮かぶ)
“If there is any one secret of success, it lies in the ability to get the other person’s point of view and see things from that person’s angle as well as from your own.”
直訳は「もし成功の秘訣があるとすれば、それは相手の視点に立って、物事を自分自身の視点だけでなく、相手の視点からも見ることができる能力にある」で、似た意味のことわざに「二人なら一人より良い考えが浮かぶ」があります。
ヘンリー・フォード(Henry Ford)の名言 If there is any one secret of success, it lies in the ability to get the other person’s point of view and see things from that person’s angle as well as from your own.の意味
この言葉は、成功するためには、相手の立場に立って物事を考え、相手の意見や考え方を理解する能力が重要であることを示しています。つまり、単に自分の意見を押し通すのではなく、相手の視点も考慮に入れ、共感することが成功への鍵となるということです。
コミュニケーションの重要性:
人との円滑なコミュニケーションは、成功するために不可欠です。
相手の理解:
相手の立場や考え方を理解することで、より深い人間関係を築くことができます。
柔軟な思考:
自分の考えだけでなく、相手の考えも柔軟に取り入れることで、より良い解決策を見つけることができます。
共感力:
相手に共感することで、相手を動かし、協力関係を築くことができます。
ヘンリー・フォードが伝えたいこと
ヘンリー・フォードは、自動車産業に革命をもたらした人物ですが、彼は単なる技術者ではありませんでした。彼は、人との繋がりを大切にし、組織をまとめる能力にも長けていました。この名言は、彼の豊富な経験と洞察に基づいて、成功するために最も重要な要素の一つとして「相手の視点に立つ」ことを挙げているのです。
この名言が私たちに与える示唆
この名言は、ビジネスだけでなく、私たちの日々の生活においても、非常に重要な示唆を与えてくれます。
チームワークの向上:
チームで仕事をする際、お互いの意見を尊重し、協力することで、より良い成果を出すことができます。
交渉力の向上:
相手の立場を理解することで、より効果的な交渉を行うことができます。
人間関係の円滑化: 相手に共感し、理解することで、良好な人間関係を築くことができます。
まとめ
ヘンリー・フォードの名言は、成功の秘訣は技術や知識だけでなく、人間関係を築く能力にあることを教えてくれます。特に、相手の視点に立って物事を考えるという彼の考え方は、現代社会においても普遍的な価値を持ち続けています。
***
似た意味の英語のことわざ
No man is an island. (人は島ではない。つまり、人は一人では生きていけない。)
Two heads are better than one. (二人なら一人より良い考えが浮かぶ。)
Look at it from all sides. (あらゆる角度から物事を考えなさい。)
***
似た意味の日本語のことわざ
人のふり見て我がふり直せ: 相手の行動を見て、自分の行動を反省する。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥: わからないことは質問すべき。
***
ヘンリー・フォードの生い立ち
ヘンリー・フォードは、自動車産業に革命をもたらし、世界を変えた人物です。彼の生い立ちには、後の成功につながる多くの要素が隠されています。
農家の息子として生まれる
ヘンリー・フォードは、1863年7月30日、アメリカ合衆国ミシガン州の貧しい農家の息子として生まれました。幼い頃から機械いじりが大好きで、父親の手伝いをしながらも、常に新しいものを作ることに夢中になっていました。
機械工としてのキャリア
デトロイトへ: 16歳で家を出て、デトロイトに移住し、機械工の修行を始めます。
エジソン電灯会社: エジソン電灯会社に入社し、電気モーターの設計など、技術者としての実績を積みます。
最初の自動車: 1896年、ついに自身の最初の自動車を完成させます。
フォード・モーターの設立
フォード・モーター・カンパニーの設立: 1903年、フォード・モーター・カンパニーを設立。
T型フォードの成功: 1908年に発売されたT型フォードは、画期的な生産方式である「移動組み立てライン」によって大量生産を実現し、大ヒット商品となります。
大量生産と高賃金
フォードは、労働者に高賃金を支払うことで、労働者の購買力を高め、自社の製品の販売を促進するという画期的な経営戦略を打ち出しました。これは、後の「アメリカンドリーム」と呼ばれることになる社会の礎を築くことになりました。
まとめ
ヘンリー・フォードの生い立ちを振り返ると、彼の成功には以下の要素が大きく影響していることがわかります。
機械への強い興味: 幼い頃から機械いじりが好きだったことが、彼の技術者としての才能を育みました。
勤勉さ: 彼は、常に新しいことに挑戦し、目標に向かって努力を惜しみませんでした。
革新的な考え方: 移動組み立てラインなど、従来の常識を覆すような新しいアイデアを生み出すことができました。
人間への理解: 労働者の生活水準向上に貢献し、社会全体の豊かさにも貢献しました。
ヘンリー・フォードは、単なる自動車メーカーではなく、社会全体に大きな影響を与えた人物と言えるでしょう。彼の生い立ちと業績は、現代においても、私たちに多くのインスピレーションを与えてくれます。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(504)米国鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの名言 Children of honest poverty have the most precious of all advantages over those of wealth.(窮すれば通る)
https://www.eionken.co.jp/note/andrew-carnegie-d/
心に響く英語ことわざ(506)米国プロバスケットボールのスーパースターのマイケル・ジョーダンの名言 I never looked at the consequences of missing a big shot… when you think about the consequences you always think of a negative result.(失敗を恐れていては何もできない)
https://www.eionken.co.jp/note/michael-jeffrey-jordan-e/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート