- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 210. 映画・ドラマに学ぶ心に響く英語表現
公開日
2025.04.03
更新日
2025.09.01

映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(156)I really don’t think that’s an appropriate song. そうは思わない~
“I don’t think that~”(そうは思わない~)
“I really don’t think that’s an appropriate song.”
2009年から2015年にかけて米国で人気テレビドラマだった“glee”からのセリフです。
訳としては「それは適切な楽曲とは本当に思えない」です。
合唱部内で、デュエット曲を歌うことになり、合唱部の先生とペアになった女子部員が「エンドレスラブ」という楽曲を歌うべきと先生に提案したときの先生の返事です。
“I really don’t think~”と先に否定して、その後、否定した内容を語ると言う日本語にはなじみのない英語独特の表現方法が使われています。
“appropriate”は「適した、適切な、ふさわしい」などを意味し、発音は“əpróupriət”、文節は“ap・pro・pri・ate”で4音節です。
英語リスニングとしては、その曲をデュエットで歌いたくないと思っている先生の感情を汲み取りたいものです。
英語スピーキングとしては、“I don’t think~”と先に否定して、その後、否定した内容を語ると言う英語独特の表現方法が使いこなせるようになりたいものです。

(英文出典:glee:シーズン1エピソード10)
この記事もご覧ください。
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(155)Would you mind clarifying what kinds of songs you want us to sing? 生徒による先生への気配り発言
https://www.eionken.co.jp/note/would-you-mind-clarifying-what-kinds-of-songs/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(157)I’m sick and tired of people pushing me to be somebody I’m not. 自分らしさ
https://www.eionken.co.jp/note/im-sick-and-tired-of-people-pushing-me/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート