- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 210. 映画・ドラマに学ぶ心に響く英語表現
公開日
2025.04.03
更新日
2025.09.01

映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(150)I’m all about being a team player, but my family comes first. 家族第一
“family comes first”(家族第一)
“I’m all about being a team player, but my family comes first.”
2009年から2015年にかけて米国で人気テレビドラマだった“glee”からのセリフです。
訳としては「私はチームプレーヤーであることが大事だが、家族第一です」です。
全国高校合唱コンクールの地区大会に出場する資金を得るために、校内でパンケーキを販売して得た売上金の一部をくすねて、トラブルを抱えた女子部員にお金を渡そうとしている際の男子部員のセリフです。ちなみに、この女子部員はこのお金は受け取りませんでした。このような正義感は米国テレビドラマでもときどきあり、米国人の重要な価値観のようです。
“family comes first”は米国ドラマで時々出てくる表現です。米国は厳しい競争社会で、リラックスできるのは家族とだけだから、家庭第一という価値観を重視するのだと聞いたことがあります。
“all about”は「~に関する全て、~が全てで」などを意味しています。
英語リスニングとしては、家族第一だとする強い感情を汲み取りたいものです。
英語スピーキングとしては、機会があれば“family comes first”の表現を使えるようにしたいものです。

(英文出典:glee:シーズン1エピソード9)
この記事もご覧ください。
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(149)You need to help me with this. あなたの責務でしょ
https://www.eionken.co.jp/note/you-need-to-help-me-with-this/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(151)I got something for you. プレゼントを渡すときの前振り表現
https://www.eionken.co.jp/note/i-got-something-for-you/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。