- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 210. 映画・ドラマに学ぶ心に響く英語表現
公開日
2025.04.03
更新日
2025.08.31

映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(47)“I’m trying to shake things up a bit, get us out of our boxes.” 型にとらわれない発想
“I’m trying to shake things up a bit, get us out of our boxes.”
型にとらわれない発想
2009年から2015年にかけて米国で人気テレビドラマだった“glee”からのセリフです。
訳としては「少し物事に揺さぶりをかけて、型にとらわれないようにしたい」です。
合唱部の発表会のミュージカルの主演を決めるときに、いつものパターンと違うことをしたいと考えた先生のセリフです。
慣れ親しんだ現状を変えるのは難しいものですが、物事の革新のためには型にとらわれない自由な発想も時に必要ですね。
“out of the box”で「型にとらわれずに」「自由な発想で」の意味になります。
合唱部は10数名部員がいるので、“get us out of our boxes”と複数形で統一されています。
英語は単数と複数の区分をきちんと認識して表現する言語で、それに対して単数・複数をあまり厳格に表現しない日本語ネイティブスピーカーとしては要注意なポイントです。
英語リスニングとしては、既存の枠にとらわれない重要性を聞き取りたいものです。
英語スピーキングとしては、何か革新的なことを考えたいとき、“get us out of our boxes”の表現を使ってみたいものです。

(英文出典:glee:シーズン1エピソード4)
この記事もご覧ください。
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(46)“When you really believe in yourself, you don’t have to bring other people down.” 他人をおとしめる愚かさ
https://www.eionken.co.jp/note/when-you-really-believe-in-yourself-you-dont-have-to-bring-other-people-down/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(48)“What’s with the silent treatment?” 無視
https://www.eionken.co.jp/note/whats-with-the-silent-treatment/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート