- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(390)ビートルズのメンバーとして多くの名曲を残したジョン・レノンの名言 Life is very short and there’s no time for fussing and fighting.(朝露のごとく)
“Life is very short and there’s no time for fussing and fighting.”
直訳は「人生は非常に短く、些細なことのために喧嘩したり争ったりする時間はない」で、似た意味の日本語のことわざに「朝露のごとく」があります。
“fuss”は「(つまらない事で)悩む、くよくよする、気をもむ」などを意味し、発音は“fʌ́s”です。
ジョン・レノンの名言”Life is very short and there’s no time for fussing and fighting.”の意味
ジョン・レノン(John Lennon)のこの名言は、レノンの著書「Imagine」や、インタビューなど様々な場面で語られており、彼の平和主義的な思想を象徴する言葉として広く知られています。
この名言には、以下のような解釈が考えられます。
人生の儚さ(はかなさ)
人生は一瞬の出来事であり、あっという間に過ぎ去ってしまうものです。だからこそ、些細なことに囚われて時間を無駄にするべきではありません。
平和の大切さ: 争いや喧嘩は、人々の時間を奪い、不幸を生み出すものです。私たちは、互いに理解し合い、平和的に共存していくべきです。
大切なことに集中する
人生には、本当に大切なことがたくさんあります。些細なことに囚われず、自分が本当に大切にしたいことに集中すべきです。
レノンはこの名言を通して、私たちに人生の有限性と、平和の大切さを訴えかけていると言えるでしょう(。
この名言は、現代社会にも通じる普遍的なメッセージを持っています。私たちは皆、忙しい日々の中でつい些細なことに囚われてしまいがちです。しかし、レノンの言葉のように、人生は短く、大切なことに集中すべきだということを忘れずにいたいものです。
レノンの平和主義思想
ジョン・レノンは、ビートルズのメンバーとしてだけでなく、平和活動家としても知られています。ベトナム戦争や核軍縮などを訴える活動を行い、多くの人々に影響を与えました。
レノンの平和主義思想は、彼の幼少期の経験に根ざしていると言われています。レノンは第二次世界大戦中に生まれ、戦争の悲惨さを目の当たりにしました。また、両親の離婚など、複雑な家庭環境で育ちました。こうした経験が、レノンの平和への強い思いを育んだと考えられます。
レノンの平和主義思想は、彼の音楽にも大きく表れています。「Imagine」や「Give Peace a Chance」などの曲は、世界中の人々に愛され、平和へのメッセージとして語り継がれています。
***
似た意味の英語のことわざ
Make the most of life.
このことわざは、「人生を最大限に生きろ」という意味です。日々の生活を大切に、充実したものにするようにというメッセージが込められています。
Life is too short to waste on petty things.
このことわざは、「人生は短すぎるので、些細なことに時間を費やすべきではない」という意味です。「Life is very short and there’s no time for fussing and fighting.」とほぼ同じ意味合いになります。
You only live once.
このことわざは、「人生は一度きり」という意味です。二度とない人生だからこそ、後悔のないように生きようというメッセージが込められています。
***
似た意味の日本語のことわざ
人生は短し
このことわざは、人生の儚さを簡潔に表現しています。
朝露のごとく
このことわざは、人生が朝露のように儚く、すぐに消えてしまうものであることを比喩しています。
光陰矢のごとし
(時間は矢のように速く過ぎ去る)
一瞬一期
(一瞬一瞬が大切である)
***
ジョン・レノン:生い立ち
ジョン・レノンは、1940年10月9日、イギリスのリヴァプールで生まれました。父親はアイルランド系の労働者階級で商船員として働いていたアルフレッド・レノン、母親はイングランド人家庭出身のジュリア・スタンリーでした。
幼少期
レノンが5歳の時、両親は離婚し、母親のジュリアは別の男性と暮らし始めました。レノンはその後、叔母夫婦であるメアリー・”ミミ”・スミスとジョージ・スミスに育てられました。
1955年、14歳の時に父親のアルフレッドが交通事故で亡くなり、レノンにとって大きな悲しみとなりました。
音楽との出会い
レノンは幼い頃から音楽が好きで、特にエルヴィス・プレスリーなどのロックンロールに影響を受けました。1956年、15歳の時に、学校で出会ったポール・マッカートニーと意気投合し、バンドを結成しました。これが後にビートルズとなるバンドの始まりです。
ビートルズ時代
1960年代、ビートルズは世界的な人気を獲得し、音楽界に革命を起こしました。レノンは、ソングライターとして多くの名曲を生み出し、バンドのリーダー的存在として活躍しました。
晩年
1970年代後半、レノンはビートルズを脱退し、ソロ活動に専念しました。
レノンの影響
レノンは、20世紀最も影響力のあるミュージシャンの一人として知られています。音楽だけでなく、平和活動や政治活動でも大きな影響を与えました。
その他
レノンは、左利きでした。
レノンは、眼鏡をかけていることで知られていますが、これは近視のためではなく、イメージチェンジのためだったと言われています。
レノンは、インドの宗教哲学者マハトマ・ガンジーや、アメリカの詩人ディラン・トマスなどの思想に影響を受けました。
ジョン・レノンは、短くも激動の人生を送りましたが、その音楽と思想は、世界中の人々に今もなお愛され続けています。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(389)「ジュラシック・パーク」で有名な映画監督スティーヴン・スピルバーグの名言 Failure is inevitable. Success is elusive.(七転八起)
https://www.eionken.co.jp/note/steven-allan-spielberg/
心に響く英語ことわざ(391)ウォルト・ディズニーの名言 The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.(諦めなければ夢は叶う)
https://www.eionken.co.jp/note/walt-disney-4/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート