- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(428)米国プロバスケットボールのスーパースターのコービー・ブライアントの名言 The most important thing is to try and inspire people so that they can be great in whatever they want to do.(他者を導き、成長を支援する)
“The most important thing is to try and inspire people so that they can be great in whatever they want to do.”
直訳は「最も重要なことは、人々を鼓舞し、彼らが望むことで偉大になれるよう励ますことだ」で、似た意味のことわざに「他者を導き、成長を支援する」があります。
コービー・ブライアント(Kobe Bean Bryant)の名言”The most important thing is to try and inspire people so that they can be great in whatever they want to do.”の意味
この言葉は、コービーの人生観や価値観を反映しています:
他者への影響力: コービーは自身の成功だけでなく、他の人々に良い影響を与えることの重要性を強調しています。
可能性の追求: 彼は常に自己改善と卓越性を追求していました。「わたしは完璧を追い求める」という彼の座右の銘がこれを表しています。
多様性の尊重: “whatever they want to do”(彼らが望むこと)という部分は、各個人の異なる目標や夢を尊重する姿勢を示しています。
挑戦への励まし: コービーは困難や挑戦を成長の機会と捉えていました。この名言も人々に挑戦することを奨励しています。
ポジティブな影響: 「人生は短い」という彼の考え方から、限られた時間の中で他者に前向きな影響を与えることの重要性を説いています。
この名言は、コービー・ブライアントが単なるバスケットボール選手を超えて、多くの人々にインスピレーションを与える存在であったことを示しています。彼は自身の成功だけでなく、他者の成功や成長を促すことにも重きを置いていたのです。
***
似た意味の英語のことわざ
“A rising tide lifts all boats.”
意味:一人の成功が周りの人々にも良い影響を与える。
“Light another’s candle while yours is still burning.”
意味:自分の知識や経験を他人と共有し、互いに成長する。
“Be the change you wish to see in the world.” (マハトマ・ガンジーの言葉)
意味:自ら模範となって他者に影響を与える。
“If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.”
意味:協力し合うことで大きな成果を得られる。
“When you get, give. When you learn, teach.” (マヤ・アンジェロウの言葉)
意味:得たものを他者と共有し、学んだことを教え広める。
“The greatest good you can do for another is not just to share your riches but to reveal to him his own.” (ベンジャミン・ディズレーリの言葉)
意味:他者の潜在能力を引き出すことの重要性。
“Leadership is not about being in charge. It’s about taking care of those in your charge.” (サイモン・シネックの言葉)
意味:リーダーシップは他者を導き、成長を支援すること。
***
似た意味の日本語のことわざ
「人を動かすには、まず自らが動くべし」
意味:他人に影響を与えるには、自分自身が模範となって行動することが大切。
「情けは人のためならず」
意味:他人に親切にすることは、巡り巡って自分のためになる。
「教えることは二度学ぶこと」
意味:人に教えることで、自分自身も深く学び、成長できる。
「一隅を照らす」(一隅を照らす、これすなわち国宝なり)
意味:自分の置かれた場所で精一杯努力し、周囲に良い影響を与えることの大切さ。
「人の上に立つ者は、人の下に立て」
意味:リーダーは他者のために尽くし、支援することが大切。
「人を見て法を説け」
意味:相手の状況や能力に応じて適切な助言や指導をすることの重要性。
「他人の成功を喜ぶ者は、自らも成功する」
意味:他人の成功を心から喜び、応援することで、自分も成功への道を開く。
***
コービー・ブライアントの生涯
誕生と幼少期
1978年8月23日、ペンシルベニア州フィラデルフィアで誕生
父親は元NBA選手のジョー・ブライアント
6歳から13歳までの7年間をイタリアで過ごす
高校時代
ペンシルベニアのローワー・メリオン高校に入学
3年次から注目を集め、4年次には平均30.8得点、12.0リバウンドなどのimpressive な成績を記録
高校通算2,883得点を記録し、フィラデルフィアの高校得点記録を更新
NBA キャリア
1996年のNBAドラフトで全体13位でシャーロット・ホーネッツから指名される
ロサンゼルス・レイカーズとのトレードにより、レイカーズでキャリアをスタート
1999年から2002年にかけて3度のNBAチャンピオンに輝く
キャリアを通じて18回のオールスター選出、15回のオールNBA選出、12回のオールディフェンシブ選出など多くの栄誉を獲得
2008年北京オリンピックと2012年ロンドンオリンピックで金メダルを獲得
2016年に現役引退
引退後の活動
「MAMBAスポーツアカデミー」を設立し、若手選手の育成に尽力
経済面
NBA選手としての生涯年俸総額は約323,312,307ドル(約336億円)で、史上3位の金額
悲劇的な最期
2020年に41歳で事故により他界
コービー・ブライアントは、バスケットボール選手としての卓越した実績だけでなく、引退後も若手育成や社会貢献活動に力を注ぎました。彼の座右の銘「わたしは完璧を追い求める」(I’m chasing perfection.)に表れているように、常に自己改善と卓越性を追求し続けた生涯でした。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(427)米国プロバスケットボールのスーパースターのマイケル・ジョーダンの名言 Everybody has talent, but ability takes hard work.(才能は1割、努力は9割)
https://www.eionken.co.jp/note/michael-jeffrey-jordan/
心に響く英語ことわざ(429)アポロ11号の船長として人類初の月面着陸を達成したニール・アームストロングの名言 History is a sequence of random events and unpredictable choices, which is why the future is so difficult to foresee.(他者を導き、成長を支援する)
https://www.eionken.co.jp/note/neil-armstrong-2/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート