- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 215. 海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語
公開日
2025.08.21
更新日
2025.08.21

海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (173) 映画スティーブ・ジョブズ:onto something big 何か大きなことをつかむ
2013年米国公開の米国映画「スティーブ・ジョブズ」(原題: Steve Jobs)からの英単語・英熟語です。この映画は自宅ガレージから「アップルコンピュータ」を創業したスティーブ・ジョブズの波乱万丈の半生を描いた映画で、天才実業家の成功と挫折の人生は非常にドラマティックなものがあります。
スティーブ・ジョブズ(洋画 / 2013) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ(字幕版)を観る | Prime Video
onto something big
意味:
この文脈での “onto” は、「~を発見して」「~の真相に気づいて」「~に取り組んで(いる)」といった意味合いで、何かの重要な事実や、大きな可能性を秘めた物事の兆候を捉えている状態を示します。
「you’re onto something big」というフレーズでは、「あなたが何か大きなこと(重要なこと、成功する可能性のあること)を発見した、あるいはその手がかりを掴んだ状態である」というニュアンスを明確にします。これは、話し手が相手の行動や情報から、相手が将来的に大きな影響を与えるような事柄に関わっていると推測していることを表します。
このセリフで前置詞の onto を使う理由は、「〜に接触して、〜に気づく」という比喩的な意味があるからです。
onto の主な意味合い
onto には、以下のような意味合いがあります。
比喩的な接触と気づき: 物理的な接触の意味が転じて、「(アイデアや真実)に触れる」「〜に気づく」という抽象的な意味になりました。
例: I’m onto the solution.(解決策に気づいた。)
「you’re onto something big」では、この意味合いで onto が使われています。something big(何か大きなこと、素晴らしいアイデア)という真実や可能性に、あなたが「接触した」「気づいた」という状態を表現しています。
したがって、onto を使うことで、「物理的に接触する」というイメージから、「核心を突く」や「真実に気づく」という比喩的な意味が生まれているのです。
発音:
オントゥ サムシング ビッグ (IPA: /ˈɒntuː ˈsʌmθɪŋ bɪɡ/)
用例:
ここでは、何かを発見する、真相に気づく、あるいは取り組んでいるというニュアンスで使える例文を挙げます。
The scientists believe they’re finally onto something big in their cancer research.
科学者たちは、がん研究でついに何か大きな発見の兆候をつかんだと信じている
The detective realized he was onto a major clue in the case.
刑事は、その事件の重要な手がかりを掴んだことに気づいた。
I think she’s onto a new business idea that could be revolutionary.
彼女は革命的になりうる新しいビジネスアイデアに取り組んでいると思う。
Are you onto something with your research? It seems very promising.
あなたの研究で何か大きな発見がありそうですか?とても有望に見えます。
***
以下の記事もご覧ください。
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (172) 映画スティーブ・ジョブズ:put this to a vote これを投票にかける
https://www.eionken.co.jp/note/put-this-to-a-vote/
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (174) 映画スティーブ・ジョブズ:dismiss his ideas 考えを却下する
https://www.eionken.co.jp/note/dismiss-his-ideas/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/
心に響く英語ことわざ(1)A bad carpenter quarrels with his tools. 下手の道具調べ
https://www.eionken.co.jp/note/a-bad-carpenter-quarrels-with-his-tools/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。