- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 215. 海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語
公開日
2025.08.21
更新日
2025.08.21

海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (172) 映画スティーブ・ジョブズ:put this to a vote これを投票にかける
2013年米国公開の米国映画「スティーブ・ジョブズ」(原題: Steve Jobs)からの英単語・英熟語です。この映画は自宅ガレージから「アップルコンピュータ」を創業したスティーブ・ジョブズの波乱万丈の半生を描いた映画で、天才実業家の成功と挫折の人生は非常にドラマティックなものがあります。
スティーブ・ジョブズ(洋画 / 2013) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ(字幕版)を観る | Prime Video
put this to a vote
意味:
「put this to a vote」というフレーズは、「これを投票という決定プロセスへ移行させる」という意味です。これは、決定を下すための手段や方法が「投票」であることを表します。
このセリフで前置詞の to を使う理由は、「〜へ向かって、〜という目的で」という方向性や帰結を示すからです。
to の主な意味合い
帰結・結果: 何かの行動が、特定の状態や結果につながることを示します。
例: The project was brought to a close.(プロジェクトは終了に持ち込まれた。)
「put to」という句動詞全体で、「〜に付託する、〜にかける」という意味になります。
「put this to a vote」では、この帰結・結果の意味合いで to が使われています。この「this」(これ)という議題を「a vote」(投票)という手続きへと持ち込む、つまり「投票にかけて結論を出す」という帰結を表現しています。
したがって、to を使うことで、議題を投票という目的や手続きに付託し、その結果を求めるという関係性を明確にしています。
発音:
プット ディス トゥー ア ヴォウト (IPA: /pʊt ðɪs tuː ə voʊt/)
用例:
「~へ(向かって)」「~の状態に」「~の結果として」という文脈で使われる “to” の例文
The committee decided to put the proposal to a vote at the next meeting.
委員会は次回の会議でその提案を採決にかけることを決定した。
We need to put the idea to the test.
私たちはそのアイデアを試す必要がある。
The manager decided to put the difficult question to the team.
マネージャーはその難しい質問をチームに投げかけることにした。
Let’s put our efforts to achieving this goal.
この目標を達成するために努力を注ぎましょう。
***
以下の記事もご覧ください。
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (171) 映画スティーブ・ジョブズ:hook to your television テレビに接続する
https://www.eionken.co.jp/note/hook-to-your-television/
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (173) 映画スティーブ・ジョブズ:onto something big 何か大きなことをつかむ
https://www.eionken.co.jp/note/onto-something-big/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/
心に響く英語ことわざ(1)A bad carpenter quarrels with his tools. 下手の道具調べ
https://www.eionken.co.jp/note/a-bad-carpenter-quarrels-with-his-tools/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。