- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 215. 海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語
公開日
2025.10.07
更新日
2025.10.07

海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (202) 映画スティーブ・ジョブズ:state-of-the-art robotics 最先端のロボット技術
2013年米国公開の米国映画「スティーブ・ジョブズ」(原題: Steve Jobs)からの英単語・英熟語です。この映画は自宅ガレージから「アップルコンピュータ」を創業したスティーブ・ジョブズの波乱万丈の半生を描いた映画で、天才実業家の成功と挫折の人生は非常にドラマティックなものがあります。
スティーブ・ジョブズ(洋画 / 2013) – 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ(字幕版)を観る | Prime Video
state-of-the-art
意味:
“state” の意味 「state」は、ここでは「状態」「現状」「レベル」という意味で使われます。ある時点での状況や到達点を示唆します。
“art” の意味 ここがポイントです。「art」というと、現代では「芸術(絵画、彫刻など)」を思い浮かべることが多いですが、このフレーズが生まれた頃の「art」は、より広範に「技術」「技能」「専門技術」「技芸」といった意味合いで使われていました。特に、特定の分野における実践的なスキルや製造技術を指していました。
フレーズ全体の成り立ち 元々、このフレーズは19世紀後半から20世紀初頭にかけて使われ始めました。最も古い記録の一つは、1910年のガスタービンに関する工学マニュアルだと言われています。
「the state of the art」を直訳すると、「その技術(分野)の現状」「その技芸の到達しているレベル」となります。
つまり、ある特定の技術や分野が、その時点で到達している最も進んだ、または最高の水準を指す表現として使われ始めました。時間の経過とともに、これが「最新の」「最先端の」という意味に転じて定着していったのです。
形容詞句の “state-of-the-art”(ステイト オブ ジ アート)は、「最新技術の」「最先端の」「最高水準の」という意味です。特定の分野において、現時点で利用可能な最も進んだ技術、デザイン、または機能を持っていることを表します。
このフレーズは、特に技術、医療、科学、芸術など、常に進化している分野で頻繁に使われます。製品やサービスが「state-of-the-art」であると表現されるとき、それはその分野におけるベンチマークであり、競合他社に先んじていることを意味します。スティーブ・ジョブズは、Appleの製品が常に最先端であることを目指し、デザインと技術の融合において業界をリードしました。彼にとって「state-of-the-art」は単なる機能的な優位性だけでなく、ユーザー体験を革新するための不可欠な要素でした。
発音:
ステイト オブ ジ アート (IPA: /ˌsteɪt ʌv ði ˈɑːrt/)
用例:
The hospital is equipped with state-of-the-art medical technology.
その病院は最先端の医療技術を備えている。
Our new factory utilizes state-of-the-art robotics for efficient production.
私たちの新しい工場は、効率的な生産のために最先端のロボット技術を利用している。
They offer a state-of-the-art security system for homes and businesses.
彼らは家庭やビジネス向けに最高水準のセキュリティシステムを提供している。
***
以下の記事もご覧ください。
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (201) 映画スティーブ・ジョブズ:remarkably symmetrical 驚くほど左右対称
https://www.eionken.co.jp/note/remarkably-symmetrical/
海外映画・ドラマで学ぶ英単語・英熟語 (203) 映画スティーブ・ジョブズ:move inventory 在庫をさばく
https://www.eionken.co.jp/note/move-inventory/
映画・ドラマで学ぶ心に響く英語表現(1)Your resentment is delicious. 怒りを含んだ皮肉な表現
https://www.eionken.co.jp/note/your-resentment-is-delicious/
心に響く英語ことわざ(1)A bad carpenter quarrels with his tools. 下手の道具調べ
https://www.eionken.co.jp/note/a-bad-carpenter-quarrels-with-his-tools/
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。