- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(154)Take care of the pence and the pounds will take care of themselves. 小銭を大切にすれば大金はおのずから集まる。
“Take care of the pence and the pounds will take care of themselves.”
訳は「小銭を大切にすれば大金はおのずから集まる」です。
家庭生活で「小銭を大切にする」というのは小さな出費もきちんと管理し、少しずつでも貯蓄を増やして、やがて大きな金額になると言うことを意味している感じです。
企業経営では、企業の基礎技術研究、製品開発、生産、販売などの各機能の細部にわたりきちんと管理することにより、大きな収益をあげられるようになると言う感じです。
“pence”は英国の貨幣単位で、100ペンスが1ポンドとなります。英国ではペンスを略して1pなどと表現しています。日本で言えば、1円硬貨という感じです。発音は“péns”、1音節の単語です。単数形は“penny”となります。
“pound”の略語は£で数字の前に£100で100ポンドとなります。発音は“páund”で、1音節の単語です。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(153)Soon hot, soon cold. 熱しやすいものは冷めやすい
https://www.eionken.co.jp/note/soon-hot-soon-cold/
心に響く英語ことわざ(155)That’s the way the ball bounces. それがボールの跳ね方だ
https://www.eionken.co.jp/note/thats-the-way-the-ball-bounces/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。