- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.06

心に響く英語ことわざ(518)米国大統領だったセオドア・ルーズベルトの名言 Old age is like everything else. To make a success of it, you’ve got to start young.(備えあれば憂いなし)
“Old age is like everything else. To make a success of it, you’ve got to start young.”
直訳は「老いも人生の他の出来事と同じように、成功するためには若いうちから準備を始める必要がある」で、似た意味のことわざに「備えあれば憂いなし」があります。
セオドア・ルーズベルト(Theodore Roosevelt)の名言 Old age is like everything else. To make a success of it, you’ve got to start young.の意味
老いを成功させる:
老いとは、単なる年齢を重ねることではなく、人生のある一章であり、それをいかに充実したものにするか、という積極的な側面を強調しています。
若いうちから準備:
老年期を充実させるためには、若いうちから健康に気をつけ、学び続け、人間関係を築くなど、様々な準備が必要であることを示唆しています。
人生は積み重ね:
人生は、一連の出来事の積み重ねであり、ある出来事に対する準備は、後の出来事の成功に繋がることを意味します。
この名言から得られる教訓
健康の重要性:
若いうちから健康的な生活を送ることは、老後の生活の質を大きく左右します。
生涯学習の大切さ:
老いまで学び続けることで、心身ともに健康でいきいきとした生活を送ることができます。
人間関係の構築:
人とのつながりは、人生を豊かにし、孤独感を軽減する上で重要です。
将来への備え:
老後を安心して過ごすためには、若いうちから計画的に準備することが大切です。
現代社会における意味
現代社会は、高齢化が進み、人々はより長く生きるようになりました。この名言は、単に長生きすることだけでなく、いかに充実した老後を送るかという問題に意識を向けさせてくれます。若いうちから、老後を見据えて、自分の人生を設計していくことの重要性を改めて認識させてくれる言葉と言えるでしょう。
まとめ
セオドア・ルーズベルトの名言は、老いを単なる終わりではなく、人生の新たな章として捉え、そのために若いうちから準備を進めることの大切さを教えてくれます。この名言は、現代社会において、ますます重要性を増していると言えるでしょう。
***
似た意味の英語のことわざ
The best time to plant a tree was 20 years ago. The second best time is now. (木を植えるのに最適な時期は20年前。次に良い時期は今。)
このことわざは、何かを始めるのに遅すぎるということはない、という意味ですが、早ければ早いほど良い、というニュアンスも含まれています。ルーズベルトの名言と同様に、早めの準備の重要性を強調しています。
***
似た意味の日本語のことわざ
「備えあれば憂いなし」: 何かが起こる前に準備しておくことで、いざという時に慌てずに済むという意味です。老後も同様で、若いうちから準備しておくことで、安心して老後を過ごすことができることを示唆しています。
***
セオドア・ルーズベルトの生い立ち
アメリカを代表するリーダーの軌跡
セオドア・ルーズベルトは、アメリカ合衆国第26代大統領として、そのカリスマ性と行動力、そして進歩的な政策で知られています。彼の生い立ちには、後の彼を形作った多くの要素が詰まっています。
華やかなルーツと幼少期の病弱
1858年、ニューヨーク市に生まれたルーズベルトは、裕福なオランダ系アメリカ人の家庭に生まれました。彼の家は社会的地位が高く、ルーズベルトは幼少期から豊かな環境の中で育ちました。しかし、ルーズベルトは虚弱体質で、幼少期を病床で過ごすことが多く、その経験は彼の性格を強く形成することになります。病弱な体にも関わらず、彼は読書や自然観察などを通じて知的好奇心を満たし、強い意志力を養いました。
ハーバード大学から野生の世界へ
病気を克服したルーズベルトは、ハーバード大学に入学し、歴史や政治学を学びます。大学時代には、ボクシングやレスリングなどの運動に打ち込み、体力をつけるとともに、リーダーシップを発揮しました。卒業後は、西部開拓時代のダコタ州に移住し、大自然の中で開拓生活を送ります。この経験は、ルーズベルトの身体を鍛え、自然に対する深い愛情を育みました。
政界への道と大統領就任
西部での生活の後、ルーズベルトはニューヨークに戻り、政治家としての道を歩み始めます。州議会議員、ニューヨーク市長、副大統領を歴任し、1901年にマッキンリー大統領が暗殺された後、史上最年少の大統領に就任しました。
ルーズベルト大統領の業績
ルーズベルト大統領は、強大な権力を持つトラスト(巨大企業)を解体し、環境保護に力を入れるなど、数々の改革を行いました。また、パナマ運河の建設を推進し、アメリカの国際的な地位を向上させました。さらに、彼は「ビッグスティック外交」と呼ばれる強硬な外交政策を展開し、アメリカを世界の一流国家へと導きました。
ルーズベルトの遺産
ルーズベルトは、アメリカの歴史において最も人気のある大統領の一人であり、彼の思想や政策は、現代アメリカ社会にも大きな影響を与えています。彼の力強さ、進取の精神、そして自然に対する深い愛情は、多くのアメリカ人にインスピレーションを与え続けています。
まとめ
セオドア・ルーズベルトは、病弱な少年から、アメリカを代表するリーダーへと成長しました。彼の生い立ちから、私たちは、困難を乗り越える力、自然に対する畏敬の念、そして社会に対する強い使命感など、多くのことを学ぶことができます。ルーズベルトの生涯は、私たちに、どんな状況でも諦めずに目標に向かって努力することの大切さを教えてくれます。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(517)米国建国に貢献したベンジャミン・フランクリンの名言 An investment in knowledge always pays the best interest.(学べば学ぶほど、道は開ける)
https://www.eionken.co.jp/note/benjamin-franklin-e/
心に響く英語ことわざ(519)聴覚と視覚を失いながらも障害者の権利擁護活動をしたヘレン・ケラーの名言 I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.(塵も積もれば山となる)
https://www.eionken.co.jp/note/helen-adams-keller-e/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート