英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1

公開日
2025.04.02

更新日
2025.08.30

心に響く英語ことわざ(224)Third time lucky. 三度目の正直

心に響く英語ことわざ(224)Third time lucky. 三度目の正直

Third time lucky.

直訳は「3回目は幸運だった」で、似た意味の日本のことわざに「三度目の正直」があります。

このことわざは2回失敗しても、3回目は成功するだろうという期待を表します。

努力を続ければ、最終的には成功するという意味合いも含まれます。

試験に2回落ちた人が、3回目の試験を受ける前に ”Third time lucky!” と言うように、何かを何度も挑戦する際に使います。

励ましの言葉として、”Don’t give up! Third time lucky!” のように使うこともできます。

***

”Third time lucky.” となるケースが起きる理由

1.経験による学習

1回目と2回目の失敗から学び、3回目には改善点を活かすことで成功する可能性が高くなります。試験に2回落ちた人が、3回目の試験で過去問を徹底的に復習し、弱点克服に努めた結果、合格する。

起業に2回失敗した人が、3回目の起業で成功するビジネスモデルを見つける。

2.偶然

3回目たまたま成功する可能性もあります。

3.精神的な影響

3回目こそ成功するという強い気持ちを持つことで、モチベーションを維持し、成功に導く可能性があります。

***

似た意味を持つ英語のことわざ

1.Third time’s the charm.

直訳すると「3回目は魔法の回」という意味です。

2.Practice makes perfect.

直訳すると「練習は完璧を作る」という意味です。

努力を続ければ、最終的には成功するという意味合いは ”Third time lucky.” と共通しています。

3.Never give up, never surrender.

映画「ギャラクシー・クエスト」の有名なセリフですが、ことわざとしても使われます。

どんな困難にも諦めずに挑戦し続ければ、最終的には成功するという意味合いは ”Third time lucky.” と共通しています。

4.Failure is the mother of success.

直訳すると「失敗は成功の母」という意味です。

失敗から学び、成長することで、最終的には成功するという意味合いは ”Third time lucky.” と共通しています。5.Even a blind squirrel finds a nut sometimes.

直訳すると「盲目のリスでも時々木の実を見つける」という意味です。

運が良ければ、努力しなくても成功する可能性があるという意味合いは ”Third time lucky.” と少し異なります。

***

似た意味を持つ日本語のことわざ

1.七転び八起き:

転んでばかりでも、諦めずに立ち上がれば、最終的には成功するという意味です。

「三度目の正直」よりも、失敗を恐れずに挑戦し続けることを強調した表現です。

2.失敗は成功のもと:

失敗から学ぶことで、成功に近づくことができるという意味です。

「三度目の正直」よりも、失敗を前向きに捉えた表現です。

3.習うより慣れろ:

実際に経験を積むことで、上達するという意味です。

「三度目の正直」よりも、経験の重要性を強調した表現です。

4.継続は力なり:

努力を続けることで、目標を達成できるという意味です。

「三度目の正直」よりも、継続することの大切さを強調した表現です。

5.不撓不屈:

どんな困難にも屈服せず、目標に向かって努力し続けるという意味です。

「三度目の正直」よりも、強い意志を持って挑戦することの重要性を強調した表現です。

 

 

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(223)What happens twice will happen three times. 二度あることは三度ある

https://www.eionken.co.jp/note/what-happens-twice/

 

心に響く英語ことわざ(225)When one door shuts, another opens. 捨てる神あれば拾う神あり

https://www.eionken.co.jp/note/when-one-door-shuts/

 

英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法

https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/

 

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 205. 心に響く英語ことわざ1 > 心に響く英語ことわざ(224)Third time lucky. 三度目の正直
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ