- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.05

心に響く英語ことわざ(417)米国の発明王トーマス・エジソンの名言 Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.(諦めなければ成功する)
“Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.”
直訳は「人生の多くの失敗は、諦めた時に、いかに成功に近かったかを知らない人たちである」で、似た意味のことわざに「諦めなければ成功する」があります。
トーマス・エジソンの名言”Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.”の意味
トーマス・エジソン(Thomas Alva Edison)のこの名言には、以下のような解釈が含まれます。
諦めなければ成功できた可能性がある
多くの場合、人は目標達成の寸前で諦めてしまいます。しかし、もう少しだけ努力を続ければ、成功を手にできていた可能性があります。
失敗は成功への過程
失敗は成功の反対ではなく、成功への過程であることを意味します。失敗から学び、改善することで、最終的に成功に辿り着くことができます。
諦めずに挑戦し続けることの重要性
この名言は、目標を達成するためには、諦めずに挑戦し続けることが重要であることを強調しています。どんな困難に直面しても、決して諦めずに努力し続ければ、必ず成功することができます。
この名言から得られる教訓
諦める前に、もう一踏ん張りしてみる。
失敗から学び、改善点を次に活かす。
目標達成には、諦めずに挑戦し続けることが大切。
この名言は、私たちに希望を与えてくれます。 どんな困難な状況でも、諦めずに努力し続ければ、必ず成功することができます。
***
似た意味の英語のことわざ
“Never give up on what you really want to do. The person with big dreams is more powerful than one with all the facts.”
Albert Einstein (アルベルト・アインシュタイン)
自分が本当にしたいことを決して諦めないでください。大きな夢を持つ人は、すべての事実を持つ人よりも力強いです。
“It is during our darkest moments that we must focus to see the light.”
Aristotle (アリストテレス)
私たちは最も暗い時にこそ、光を見つけるために焦点を当てる必要があります。
“Success is not final, failure is not fatal: it is the courage to continue that counts.”
Winston Churchill (ウィンストン・チャーチル)
成功は最終的なものではなく、失敗は致命的なものではありません。 重要なのは、続ける勇気です。
“The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.”
Nelson Mandela (ネルソン・マンデラ)
生きる中で最も偉大な栄光は、決して倒れないことではなく、倒れるたびに立ち上がることです。
“Perseverance is the key to success. The world is full of talented people who never succeed because they give up too soon.”
Bill Gates (ビル・ゲイツ)
忍耐は成功の鍵です。 世界は才能あふれる人々で溢れていますが、彼らはすぐに諦めてしまうため、決して成功しません。
***
似た意味の日本語のことわざ
「七転び八起」
意味:どんな困難にも屈せずに立ち上がり続けることで、最終的には成功を収めることができる。
「雨垂れ石を穿つ」
意味:小さな努力でも、根気よく続けることで、大きな成果を得ることができる。
「諦めなければ必ず成功する」
意味:どんな困難にも諦めずに努力し続ければ、必ず成功を収めることができる。
***
トーマス・エジソン: 天才発明家誕生までの道のり
幼少期
1847年2月11日、オハイオ州マイランにて誕生
幼い頃から好奇心旺盛で、よく質問する子供だった
7歳の時に猩紅熱にかかり、聴力に障害が残る
10歳の時に正式な教育を受けることを諦め、独学で学ぶ
母親の影響で読書に親しみ、科学への興味を持つ
少年期
12歳で新聞販売を始め、独立心と商才を身につける
15歳で鉄道会社に就職し、電信技術を学ぶ
16歳で家を出て、各地を転々とし、様々な職種を経験
22歳でニューヨークに移り、発明家としてのキャリアをスタート
発明家としての歩み
23歳で蓄音機を発明し、その後の発明活動の礎を築く
27歳で白熱電球の改良に成功し、世界に電灯を普及させる
39歳でキネトスコープを発明し、映画産業の発展に貢献
メンロパーク研究所を設立し、量産体制を整え、多くの発明品を生み出す
1,000件以上の発明品を世に送り出し、「発明王」の名を欲しいままにする
晩年
74歳で引退し、フロリダ州ウェスト・オレンジに移住
発明活動と慈善活動に尽力
エジソンの成功を支えた要素
旺盛な好奇心と探求心
失敗を恐れず、挑戦し続ける努力
独創的なアイデアを生み出す発想力
粘り強く諦めない忍耐力
周囲の人々を巻き込むカリスマ性
エジソンが残した言葉
「失敗は成功のもと」
「天才とは1%のひらめきと99%の汗である」
「最も確実な成功方法は、常に失敗することを恐れないことである」
エジソンは、現代社会に大きな影響を与えた偉大な発明家です。彼の残した数々の発明品は、私たちの生活を大きく変え、便利で豊かなものにしてくれました。また、彼の成功を支えた努力、忍耐、発想力は、私たちに勇気と希望を与え続けてくれます。
***
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(416)地動説を唱えたイタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイの名言 Doubt is the father of invention.(疑問は学問の母)
https://www.eionken.co.jp/note/galileo-galilei/
心に響く英語ことわざ(418)現代経営学の父ピーター・ドラッカーの名言 The most important thing in communication is to hear what isn’t being said.(言葉は十の裏)
https://www.eionken.co.jp/note/peter-ferdinand-drucker/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英音研株式会社創業者・代表取締役
・米国系戦略コンサルティングファームであるボストン コンサルティング グループ(BCG東京オフィス)及びNTTデータ経営研究所において通算30年超のビジネスコンサルティング歴を持つ。BCGでは日本のみならず、米国・欧州企業向けに経営戦略、マーケティング戦略、業務改革(BPR)、新規事業や新サービス開発プロジェクト、ソーシャルメディアマーケティングなどを多数経験。NTTデータ経営研究所においては、グローバルビジネス推進センターのエクゼクティブコンサルタントとして、米国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、バングラデシュ、UAE、サウジアラビアなどにおける市場調査・輸出拡大戦略立案などに従事。
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語スピーキング脳を構築する効果的な学習方法も考案、英音研公式ブログに学習方法を投稿。
・趣味は米国の映画・ドラマを視聴して、米国人の価値観、文化、風習などを感じ取ること
・最近は、長年疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを生成AIに質問して、回答を読んで納得したりしている。これからの時代は膨大な知識データベースでもある生成AIへの質問力がポイントになると考えている。
・晴れていると、近くの小さな川沿いをウォーキングして、季節の移ろいを感じている。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など8冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート
・「シニアになって米国オンライン教育を受講してみた」シリーズとして9冊の書籍を発刊
「シニアになって米国の子供向け英語フォニックスのオンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け米国史オンライン教育を受講してみた」
「シニアになって米国高校生向け化学オンライン教育を受講してみた」など
・ビジネスコンサルティング技術関連の著書に「ビジネスコンサルティング技術・マインド体系」「新規事業アイデア創造の技術」「ビジネスレポートを書く技術」「ビジネスプレゼンテーションの技術」など14冊がある。
Amazon.co.jp: 山下長幸: 本、バイオグラフィー、最新アップデート