- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(178)Too much is as bad as too little. 過ぎたるはなお及ばざるが如し
“Too much is as bad as too little.”
訳は「過ぎたるはなお及ばざるが如し」です。
このことわざは、「過剰すぎることは、不十分なものと同様にはだめだ」ということを意味しています。
意味するところを理解するのが少々難しいですが、いくつか身近な事例を考えてみました。
事例1
栄養が不足すると病気になりがちですが、だからと言って食事を食べ過ぎて肥満になり生活習慣病に罹患してしまうのも良くない。
事例2
勉強不足で成績が悪いのは良くないが、勉強を頑張りすぎてメンタルが不調になるのも良くない。
事例3
子供にしつけをしなさすぎるのは良くないが、子供に対してあまりにしつけを厳しくやりすぎて、ドメスティックバイオレンスにまでなるのは良くない。
このような感じで物事には適度な加減が必要という事なのだと思います。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(177)Tomorrow is another day. 明日は明日の風が吹く
https://www.eionken.co.jp/note/tomorrow-is-another-day/
心に響く英語ことわざ(179)Train up a child in the way he should go. 子供を鍛えて歩むべき道を教えよ。
https://www.eionken.co.jp/note/train-up-a-child-in-the-way-he-should-go/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。