- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.30

心に響く英語ことわざ(212)You must reap what you have sown. 自業自得
You must reap what you have sown.
直訳は「自分が蒔いた種は自分で刈り取らなければならない」で、似た意味の日本のことわざに「自業自得」があります。
このことわざは、因果応報の思想に基づいたものと言えるでしょう。
良い行いをすれば良い結果が得られ、悪い行いをすれば悪い結果が得られるという考え方です。
例えば、努力して勉強すれば良い成績が取れ、怠惰な生活を送れば悪い成績が取れるでしょう。
また、他人を思いやる心があれば、周囲から信頼され、助けてもらえますが、他人を思いやる心がなければ、他人からも疎まれるでしょう。
このように、自分の行動や言動は、必ず自分自身に返ってくるということをこのことわざは教えてくれるのです。
このことわざは、自分の行動や言動を慎重に考え、常に良い行いを心がけようとするための戒めとしても用いられます。
***
英語のことわざ”You must reap what you have sown.”に似た意味のことわざとしては、以下のようなものが挙げられます。
“As you sow, so shall you reap.”
(蒔いたように刈り取る)
このことわざは、”You must reap what you have sown.”とほぼ同じ意味です。
“He who sows thorns will not reap roses.”
(茨を蒔く者はバラを刈り取らない)
このことわざは、悪い行いをすれば良い結果は得られないという考え方を表しています。
“Sow an act, and reap a habit.
Sow a habit, and reap a character.
Sow a character, and reap a destiny.”
(行為を蒔けば習慣を刈り取り、習慣を蒔けば性格を刈り取り、性格を蒔けば運命を刈り取る)
このことわざは、自分の行動や言動が、自分の将来に大きな影響を及ぼすということを説いたものです。
“What goes around comes around.”
(したことは自分に返ってくる)
このことわざは、因果応報の思想を簡潔に表したものと言えるでしょう。
これらのことわざは、いずれも自分の行動や言動に責任を持つこと、良い行いを心がけることの大切さを説いたものと言えるでしょう。
***
日本語のことわざの「自業自得」は、「自分の行いの報いは自分自身が受ける」という意味です。
「自業」は「自分の行い」という意味で、「自得」は「自分で得る」という意味です。
つまり、「自業自得」とは、自分の行動や言動の結果は、必ず自分自身に返ってくるということを意味しています。
日本語のことわざの「自業自得」と似た意味を持つ日本語のことわざとしては、以下のようなものが挙げられます。
「因果応報」
このことわざは、善い行いをすれば良い結果が得られ、悪い行いをすれば悪い結果が得られるという考え方を表したものです。「自業自得」とほぼ同じ意味です。
「身から出た錆」
このことわざは、自分の行いが原因で、自分に不利益な結果が生じることを意味します。「自業自得」とほぼ同じ意味です。
「自縄自縛」
このことわざは、自分の言動によって、自分で身動きが取れなくなることを意味します。「自業自得」と似た意味と言えるでしょう。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(211)Nothing is hard to a willing mind. 好きこそものの上手なれ
https://www.eionken.co.jp/note/willing-mind/
心に響く英語ことわざ(213)Clever hawks conceal their claws. 能ある鷹は爪を隠す
https://www.eionken.co.jp/note/clever-hawks/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート