- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(11)A little learning is a dangerous thing. 生兵法は怪我のもと
“A little learning is a dangerous thing.”
訳は「わずかばかりの学問はかえって危険である(生兵法は怪我のもと) 」です。
筆者はかつて米国テレビドラマを字幕なし英音のみで楽しめるようになりたいと思い、そのために市販の英会話テキストの音源を聞き流していた時期がありました。何カ月も同じ音源を聞いているとテキストがなくても音声だけで聞き取れるようになるものでした。
その成果を確かめるべく米国テレビドラマに挑戦したのですが、見事に討ち死にで、時々、英単語がいくつか拾えるものの、何を話しているのかまったく判らずでした。
今から思えば、英会話音源を聞き流し学習は「生兵法は怪我のもと」だったと思います。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(10)A liar is not believed when he speaks the truth. 嘘つきは本当のことを言っても信じてもらえない
https://www.eionken.co.jp/note/a-liar-is-not-believed-when-he-speaks-the-truth/
心に響く英語ことわざ(12)A man is known by the company he keeps. 人は交わる友によって知られる
https://www.eionken.co.jp/note/a-man-is-known-by-the-company-he-keeps/
どうすれば英語リスニング脳を創る事ができるか?「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。