- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ
公開日
2025.04.02
更新日
2025.04.04

心に響く英語ことわざ(82)If you want a thing well done, do it yourself. 十分にしてほしければ自分でせよ。
“If you want a thing well done, do it yourself.”
訳は「十分にしてほしければ自分でせよ」です。
このことわざは、人に物事をやってもらう、もしくはやらせる時の難しさを表しています。
人に何かをやらせたとき、なかなか自分がイメージした通りにはできないものです。
何かをやるようオーダーを受けたとき、人はオーダーした人の意向を汲んでその通りに実現するよう努力するものですが、オーダーした人の出来上がりのイメージを完璧に理解し、実現することは非常に難しいものがあります。
ですので、自分の思う通りのアウトプットを得たいなら、自分の時間と労力を使って自分でやるしかなく、人に何かを任せるなら出来上がりの多少の違いは我慢するしかないと言うことをこのことわざは表しています。
自力で切ることには限界がありますが、大きな仕事をしようとするとどうしても多くの人々との協働が必要なので、すべてを自分の思い通りというのは難しくなりますが、仕方がないですね。
人を動かしたり、育成することの難しさを表すものとして、第2次世界大戦の際、大日本帝国海軍で連合艦隊司令長官だった山本五十六(やまもといそろく)の以下のような格言があります。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
いやはや、上に立つ人が組織を束ねて動かしていくのは大変な気苦労ですね。
部下の立場としては、そこまで上の人に気を使わせなくても、自力で動き、成長していくよう努力すべきですね。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(81)If you run after two hares you will catch neither. 二兎を追う者は一兎をも得ず
https://www.eionken.co.jp/note/if-you-run-after-two-hares-you-will-catch-neither/
心に響く英語ことわざ(83)If you want something done, ask a busy person. 何かしてもらいたければ忙しい人に頼むとよい
https://www.eionken.co.jp/note/if-you-want-something-done-ask-a-busy-person/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
英音研noteページ
https://note.com/eionken