- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(87)It is easier to be said than done. 言うは易く行うは難し
“It is easier to be said than done.”
訳は「行うより言う方が易しい (言うは易く行うは難し)」です。
よく聞くことわざですが、よく見ると “to be said” が “(to be)done”よりも簡単と受動態で表現されています。直訳すると、「なされる事よりも言われる事の方が易しい」となります。
これでは意味不明なので、このことわざを英英辞典を調べていました。
そうすると何と「理論的に言われている事よりも、理論が実際に達成されることの方が難しい」という内容の解説でした。
主語が「理論」を意味しているというのは驚きですが、その意味では「言うは易く行うは難し」という訳は妥当なところだと思います。
このことわざの意味するところは、「口で言うだけでなく、ちゃんと実行しなさい」ということで、「有言実行」につながっていると思います。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(86)It is better to give than to take. 受けるより与える方がよい
https://www.eionken.co.jp/note/it-is-better-to-give-than-to-take/
心に響く英語ことわざ(88)It is harder to change human nature than to change rivers and mountains. 人間の性格を変えるのは、川や山の形を変えるより難しい
https://www.eionken.co.jp/note/it-is-harder-to-change-human-nature/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート