英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1

公開日
2025.04.02

更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(90)It is never too late to mend. 改めるに遅すぎることはない

心に響く英語ことわざ(90)It is never too late to mend. 改めるに遅すぎることはない

 “It is never too late to mend.”

 

訳は「改めるに遅すぎることはない」(過ちては則ち改むるに憚ること勿れ (あやまちて すなわち あらたむるに はばかることなかれ))です。

 

このことわざは一見「それはそうだ」という感じですが、実際に実行するのはそれほど簡単ではありません。

例えば以下のような事例です。

 

会社の役員会向けの資料作成を担当した。

その資料を役員会で説明している最中に、重大なデータの計算ミスをしたことに気づいた。

このデータ計算はかなり複雑で、自分から計算ミスをしたと言わない限り、ミスがばれる可能性は非常に低いものだった。

 

このような場合の対処としての選択肢としては大きく2つあります。

 

・選択肢1:自分からミスを告白しない限り、ミスがばれる可能性は低いし、仮にあとで計算ミスを指摘されても、ミスには気づかなったと言えば良い。

 

・選択肢2:計算ミスを叱られて業績評価が下がり減給になったとしても、ここで計算ミスを告白して、後日、正しく計算したデータの資料を再提出する。

 

どちらの選択肢を選ぶかで、その後の展開は大きく変わります。

 

選択肢1を選んで、計算ミスを隠した場合、当面、叱られたり、業績評価が下がったり、減給になることはありません。しかし、いつ計算ミスがばれるかびくびくした人生を送ることになります。

 

選択肢2を選んで、その場で計算ミスを告白した場合、計算ミスを叱られて業績評価が下がり、減給になる可能性があり、痛みを伴いますが、計算ミスがいつばれるかびくびくする必要はなくなり、すっきりした気分でその後の人生を送ることができます。

 

あなたはどちらの選択肢を選ぶでしょうか?人生への姿勢が問われる選択肢と言えます。

 

このことわざは選択肢2を選んで、叱られたとしても計算ミスをすぐに告白して、正しく計算したデータを再提出しなさいと諭しています。

 

“mend”は「修繕する、改める」などを意味し、発音は“mend”、1音節の単語です。

 

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(89)It is more blessed to give than to receive. 与うるは受くるより幸なり。
https://www.eionken.co.jp/note/it-is-more-blessed-to-give-than-to-receive/

 

心に響く英語ことわざ(91)It is the first step that is difficult. 第一歩が常に最も難しい
https://www.eionken.co.jp/note/it-is-the-first-step-that-is-difficult/

 

英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法

https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/

 

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 205. 心に響く英語ことわざ1 > 心に響く英語ことわざ(90)It is never too late to mend. 改めるに遅すぎることはない
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ