- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(118)Men do more things through habit than through reason. 人は理性で行うより習慣で行うことの方が多い。
“Men do more things through habit than through reason.”
訳は「人は理性で行うより習慣で行うことの方が多い」です。
例えば、毎日、早朝ジョギングをやっている人がいたとします。
前日に降雪があり、道路が凍結しているところもあり、家族から今日ジョギングは止めた方が良いのではと言われても、毎朝ジョギングしている人は行きたくなるもので、実際ジョギングをして雪で滑って転んで怪我をすると言うこともあろうかと思います。
習慣というものは深く考えなくてもいつもの言動ができるものですが、状況が変化した時に、言動を変えることが難しくなるものです。
このことわざは、状況が変化した時に、習慣となっている言動を柔軟に変えることができることの重要性を語っています。
現実にはそうすることが非常に難しく失敗する人が多いので、このことわざが長く伝承されているのだと思います。
“reason”は「理由、原因」を意味することが多いですが、このことわざの場合は「理性、理知」を意味しています。発音は“ríːzən”、音節は“rea・son”です。
聖書における用例として“Come let us reason together.”(来れ共に論ぜん)という用例があります。

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(117)Men are blind in their own cause. 人はおのれの正義のために盲目となる。
https://www.eionken.co.jp/note/men-are-blind-in-their-own-cause/
心に響く英語ことわざ(119)More haste, less speed. 急ぐほど、ゆっくりと。「急がば回れ」
https://www.eionken.co.jp/note/more-haste-less-speed/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。