- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(125)Never put off till tomorrow what can be done today. 今日できることは明日まで延ばすな。
“Never put off till tomorrow what can be done today.”
訳は「今日できることは明日まで延ばすな」です。
今日できることを明日にやることにして何が不都合なのでしょうか?
今日できることを明日にやることにしても、もともと計画していたスケジュールに遅れが出る訳でないなら問題はないとも言えます。
しかし、もしかして明日想定してなかったトラブルや別の緊急の用事が入るかもしれません。
もしそうなると、もともと予定していたことができなくなってしまうかもしれません。
このことわざは明日には想定していなかった不測の事態が起きてしまうかもしれないことに備えて、今日できるなら今日してしまいなさいと諭しているのだと思います。
“put off“は句動詞で、このことわざの場合は「予定日を後ろにずらす、延期する」を意味しています。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(124)Never judge by appearances. 見かけで判断するな。
https://www.eionken.co.jp/note/never-judge-by-appearances/
心に響く英語ことわざ(126)No answer is also an answer. 返事をしないのも返事の一つ
https://www.eionken.co.jp/note/no-answer-is-also-an-answer/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など17冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート