- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(153)Soon hot, soon cold. 熱しやすいものは冷めやすい(三日坊主)
“Soon hot, soon cold.”
訳は「熱しやすいものは冷めやすい」(三日坊主)です。
このことわざは「新たな物事にすぐ熱中するが、飽きるのも早い」という意味で人の性格を表わしています。
このような性格は長所にもなりうるし、短所にもなりうると言う感じです。
長所として捉えると以下のような感じになります。
・好奇心旺盛で、多趣味
・流行に敏感で話題が豊富
短所として捉えると以下のような感じになります。
・地道に取り組むことが苦手
・その時の自分の気分を優先
このことわざのような性格の人は英語の勉強のように地道な努力を長期間する必要のある科目は苦手なのかもしれません。
また、このことわざのような性格の人は、大企業で地道に働くよりも、ベンチャービジネスに飛び込んで一攫千金ができるチャンスが多いのかもしれません。
持って生まれた性格を活かして人生を過ごすことが肝要だと思います。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(152)Some people cannot see the wood for the trees. 木を見て森を見ない人もいる
https://www.eionken.co.jp/note/some-people-cannot-see-the-wood-for-the-trees/
心に響く英語ことわざ(154)Take care of the pence and the pounds will take care of themselves. 小銭を大切にすれば大金はおのずから集まる。
https://www.eionken.co.jp/note/take-care-of-the-pence/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート