- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(163)The more one has, the more one wants. 得られれば、更に欲しくなる。
“The more one has, the more one wants.”
訳は「得られれば、更に欲しくなる」です。
これは何かのコレクションの趣味が高じている人にはとても理解されやすいことわざだと思います。
例えば骨董の壺収集の趣味が高じてくると、あれも欲しい、これも欲しいとなり、所蔵作品のための私設美術館まで建てるような人もいます。
そのような趣味がない人から見ると、異常な物欲で、そんなことに散財する気が知れないと感じるものですが、当の本人は人生の生き甲斐である趣味で、収集する価値があるからやっていると答えることでしょう。
このことわざに対して、「足るを知る者は富む」ということわざがあります。
そこそこ満たされればそれで良いと言う考え方を持てる人は、精神的にも物質的にも富む人であると言うことを意味しています。
欲張らず、ほどほどに生きると言うのも長い人生を完遂するのに必要な考え方だと思います。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(162)The longest night will have an end. どんな長い夜でも終わりがある。
https://www.eionken.co.jp/note/the-longest-night-will-have-an-end/
心に響く英語ことわざ(164)The noblest vengeance is to forgive. 最も崇高な復讐は許すことだ。
https://www.eionken.co.jp/note/the-noblest-vengeance-is-to-forgive/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート