- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(172)Things depend on how you look at them. 物は考えよう
“Things depend on how you look at them.”
訳は「物事は見方による」(物は考えよう)です。
このことわざは、物事というものは考え方によって、良いようにも悪いようにも、どちらでも解釈できると言うことを表しています。
いくつか身近な事例を考えてみました。
英語の試験で悪い点を取ってしまった。
・ネガティブ思考:自分は英語勉強に向いていないので、これ以上勉強しても無駄だ。
・ポジティブ思考:自分には英語の勉強の伸びしろがたくさんあるので、もっと勉強しよう。
仕事でケアレスミスをして上司から叱られた。
・ネガティブ思考:自分はこんな簡単な業務でもミスをしてしまうダメな奴だ。
・ポジティブ思考:上司が自分を叱ってくれたのは自分に見込みがあるからだ。見込みのないやつには叱ることすらせず、無視するはずだ。
健康診断で結果が悪いところがいくつか出た。
・ネガティブ思考:こんなに悪い結果が出るとは、自分は病気を抱えた人生で先行きが暗い。
・ポジティブ思考:この時点で自分の悪いところが知ることができたのは幸せだ。しっかり対策を講じて健康を維持できる。
このような感じですが、ネガティブ思考がだめで、ポジティブ思考で人生を過ごすべきとも単純に言えないような気がします。
どんなにリスクがあってもお気楽にポジティブ思考を突き進めば良いというものではありません。
人生は、物事のポジティブな面とネガティブな面をよく考えて、バランスよく過ごすべきではないかと考えています。
“depend”は「決まる、左右される、頼みにする」などを意味し、発音は“dipénd”、音節は“de・pend”です。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(171)There’s no such thing as bad publicity. 悪評も宣伝のうち
https://www.eionken.co.jp/note/theres-no-such-thing-as-bad-publicity/
心に響く英語ことわざ(173)Think not on what you lack as much as on what you have. 足らないもののことを考えるより、有るもののことを考えよ。
https://www.eionken.co.jp/note/think-not-on-what-you-lack-as-much-as-on-what-you-have/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート