英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト

  • お知らせ お知らせ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 苦手な英語リスニングを克服する!英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
ログイン お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 閉じる
  • ログイン
  • お申し込み
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
  • お知らせ お知らせ
  • 公式ブログ 公式ブログ
  • 公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ

- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1

公開日
2025.04.02

更新日
2025.08.29

心に響く英語ことわざ(173)Think not on what you lack as much as on what you have. 足らないもののことを考えるより、有るもののことを考えよ。   

心に響く英語ことわざ(173)Think not on what you lack as much as on what you have. 足らないもののことを考えるより、有るもののことを考えよ。  

“Think not on what you lack as much as on what you have.”

 

訳は「足らないもののことを考えるより、有るもののことを考えよ」です。

 

このことわざはパラリンピックに出場しているアスリートが「自分は身体に障害があるが、残された健常な部分を最大限生かして競技をしている」とコメントしていることに通じるものがあります。

 

英語学習での事例を考えてみました。

 

世の中には英単語記憶力が抜群な人がごく少数いて、知らない英単語でも、一度意味を知ると2度と忘れないそうです。

 

そのような人を見ると、自分はなかなか英単語を覚えられないし、仮に覚えてもすぐに忘れるし、英語の勉強には向いていないと足らない英単語記憶力を嘆きがちで、下手をすると英語の勉強のモチベーションまでなくなることもあります。

 

このような場合でも、人の事をうらやむのではなく、弱い記憶力の範囲でも頑張って勉強し、その範囲でパーフォーマンスを発揮することに意義を見出すと言う「有るもののことを考える」という姿勢もあり得ます。

 

残念ながら、様々な人間の才能の側面において、非常に優れている人、平均的な人、劣っている人が存在することは確かです。

 

ではある側面の才能で、平均的な人、劣っている人だったとしても、それを受け入れてそれに見合った仕事や勉強をすると言うのが人生の過ごし方だと思います。

 

このことわざはそのような人生への姿勢を勇気づけてくれていると思います。

 

“lack”は「不足、欠乏」などを意味し、発音は“lǽk”、1音節の単語です。

 

“A lack of money is his biggest problem. (資金不足が彼の最大の問題です)などの用例があります。

 

“as much as”は、「同じ程度」や「同じくらい」を意味します。

何かを持っていることと何かを持っていないことを比較して、持っていることに焦点を当てるために “as much as” が使われています。

 

この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(172)Things depend on how you look at them. 物は考えよう
https://www.eionken.co.jp/note/things-depend-on-how-you-look-at-them/

 

心に響く英語ことわざ(174)Time is the great healer. 時間は偉大な治療師である。
https://www.eionken.co.jp/note/time-is-the-great-healer/

 

英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法

https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/

 

***

著者Profile

山下 長幸(やました ながゆき)

・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。

・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。

Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート

 一覧へ戻る

英音研学習は、
こんな方におすすめです。

英音研学習は、こんな方におすすめです
  • 1、TOEIC・英検のリスニング試験の点数を向上させたい大学生・社会人の方々
  • 2、大学入試・英検の英語リスニング試験の点数を向上させたい高校生の方々
  • 3、英語リスニングが苦手な中学・高校などの英語の先生の方々
  • 4、英会話スクールで英語リスニングの指導をされている方々
  • 5、英米の映画・テレビドラマを英語のみ字幕なしで楽しみたい方々
  • 6、きちんとした英音発声を学びたい小中学生の方々

今まで、英語のリスニングに悩んでいたすべての人へ、
『英音研学習』の英語リスニング力向上の方法論が非常に役立ちます。

英音研学習について
お申し込みはこちら から
英音研サイト > 英音研公式ブログ > 205. 心に響く英語ことわざ1 > 心に響く英語ことわざ(173)Think not on what you lack as much as on what you have. 足らないもののことを考えるより、有るもののことを考えよ。  
英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

全 61ページ!

Kindle Direct Publishing より出版

英音研学習の基本がわかる、
リスニングを完璧にする基礎マニュアル

英音研学習の基本がわかる、リスニングを完璧にする基礎マニュアル

目次

1、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?原因編

2、なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?克服編

3、英語リスニングとの格闘遍歴

Amazonサイトへ

\ 100円 /

Amazon

ダウンロード

英音認識力を
向上させるための
トレーニング方法

  • トップページ トップページ
  • お知らせ お知らせ
  • 英音研公式ブログ 英音研公式ブログ
  • 英音研公式ブログ 出版物
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • 英音研学習について
  • 料金プラン
  • ご利用までの流れ
  • 利用者の声
  • よくある質問
  • 創業者メッセージ
ログイン お申し込み
英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

COPYRIGHT(C) 英音研株式会社 ALL Rights Reserved.

英音研学習について 料金プラン お問い合わせ お問い合わせ