- 英語リスニングに強くなる!英音研公式ブログ / 205. 心に響く英語ことわざ1
公開日
2025.04.02
更新日
2025.08.30

心に響く英語ことわざ(185)What is done cannot be undone. 覆水盆に返らず
“What is done cannot be undone.”
訳は「一度したことは取り返しがつかない」(覆水盆に返らず)です。
大学入試や入社試験に不合格だったと言う場合、その事実をくつがえすことはできません。
このことわざは、過去に起きた失敗を嘆いてもどうしようもないので、将来に向けて努力しなさいと言うことを諭しているのだと思います。
過去に起きた失敗を反省し、それを将来の成果に活かして努力するのはそれほど簡単なことではありません。
過去に起きた失敗は、周りの環境が影響することもありますが、自分自身の性格や能力に起因することも多いからです。
自分自身の性格や能力に起因している場合、それを改善していくには、かなりの努力が必要となります。
ちなみに「覆水盆に返らず」は、お盆に入れた水を床にこぼしたら、その水をお盆に戻すことはむずかしいことから、「一度起きてしまったことは二度と元には戻らない」ということを意味しています。
この記事もご覧ください。
心に響く英語ことわざ(184)What goes up must come down. 栄枯盛衰
https://www.eionken.co.jp/note/what-goes-up-must-come-down/
心に響く英語ことわざ(186)What the heart thinks, the mouth speaks. 思いは口に出る
https://www.eionken.co.jp/note/what-the-heart-thinks-the-mouth-speaks/
英語リスニング脳構築のポイント「単語ごとの英音認識」と「意味の理解」ができるようになる学習法
https://www.eionken.co.jp/note/listening-english-recognition-understanding/
***
著者Profile
山下 長幸(やました ながゆき)
・英語リスニング教育の専門家。長年、英語リスニング学習を実践・研究し、日本人に適した英語リスニング学習方法論を構築し、サービス提供のため英音研株式会社を創業。
・英語関連の著書に「生成AIをフル活用した大人の英語戦略」「英語リスニング学習にまつわるエトセトラ:学習法レビュー」「なぜ日本人は英語リスニングが苦手なのか?」など26冊がある。
Amazon.co.jp: 英音研株式会社: 本、バイオグラフィー、最新アップデート